赤ちゃんに愛情タッチ!【ベビーマッサージ】
子育ての会「ベビーぴよぴよ0.1.2」の活動を地域で
と思った理由
お母さんと赤ちゃんのスキンシップの時間
孤立化しない地域での子育て
お母さんも「はじめてママ
」
赤ちゃんと一緒に育っていきましょう
7年後、学校に子どもたちが一人で通うとき、
顔見知りのお母さんがたくさんいることでの
安全防犯そして、お母さん方の安心。。。
(これは皆さんからたくさん実感の声をいただいています)
スキンシップは何よりも赤ちゃんといっしょに
楽しめる親子TIME
「ベビーぴよぴよ」では
赤ちゃんお子さんたちのカラダにいっぱいふれて
「らららぞうきん~」
「うまはとしとし」
「バスにのってしゅっぱつだ~」
は定番です
赤ちゃんや子どもたちにふれてあげること
ふれていっしょに遊べたという時間。
おかあさん おとうさんといっしょ・・・
物よりも残っていく心へ記憶への贈り物。
私のなかで「ベビーマッサージ」という
「マッサージ」の言葉に抵抗感がありました。
手技を覚えることではなく
お母さんも赤ちゃんも「感じるじかん」
お互いを肌で「確かめれるじかん」
であってほしいから。。。
「ぴよぴよ」での0歳児さんの
特別講座「ベビーマッサージ」は
ママと赤ちゃんの
「肌と肌の愛情タッチのおしゃべりのじかん」
ゆるんでいく素敵なママたちのステキな笑顔と
赤ちゃんたちのスマイルが
「ふれる」というじかんを
温かな気持ちにさせてくれます。
≪感じてみたいかた、お問い合わせくださいね≫
赤ちゃんたちへ
小さくてもエネルギーいっぱいの子宮出身
ハグとタッチで
ママ・パパ・おうちの人を
近所の人を
幸せにしてあげてください
« 小学校5年生親子学級活動で誕生学@藤沢市 | トップページ | クリスマス・イブ~心静かに »
「育児」カテゴリの記事
- 赤ちゃんに愛情タッチ!【ベビーマッサージ】(2012.12.20)
- 友人~早未恵理さんの絵本フェスティバル(2012.07.28)
- 親学(2012.07.19)
- 日本子育てアドバイザー10周年(2012.07.07)
「子育ての会「ベビーぴよぴよ0.1.2」&『ぴよぴよ2.3』」カテゴリの記事
- 【かなりサイコー⤴️⤴️】親子活動ももっこ×子育ての会ベビーぴよぴよ012🎄コンサート(2020.12.15)
- 【 子育てトーク爆裂‼️ Junko and Kyomi『日本の子育て×海外の子育て 】種族のマナビ(2020.12.17)
- 【マイクロプラスチック回収】湘南の海(2020.09.30)
- コロナの夏【子育ての会ベビーぴよぴよ012紹介動画&親子活動ももっこの夏まつり】(2020.09.01)
- 「コロナ感染・緊急事態宣言」ご家族や周りの方が子どもをサポートするための情報(2020.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント