【嬉しいニュース】北海道テレビ放送のHTBノンフェクション「ありがとういのち~みんなきみが大事~」
【嬉しいニュース】
嬉しい
報告がありました。

公益社団法人誕生学協会の講師の仲間でもある菊地咲十子さんの
「誕生学」の活動を追った、北海道テレビ放送のHTBノンフェクション
「ありがとういのち~みんなきみが大事~」。
同じ志をもつ講師の一人として本当に嬉しいニュース...でした。
青少年向け番組での評価も心響きます。
多くの方に「誕生学」を知っていただき、子どもたちへご家庭へ届けたいとの思いが
北海道でつながった番組でもありました。
私にとっても、昨年のこの時期、
藤沢青年会議所の皆様が、
財団法人藤沢市みらい創造財団共催での「藤澤二分の一成人式」で、
10歳の市内の4年生の子どもたちと保護者の皆様に
お伝えさせていただくご縁をつないでくださったこと。
今までに、多くの方々が保育園・幼稚園や小中高校の教育現場の子どもたち、
ご家庭ににつないでくださったお気持ちに、心から感謝いたしております。
親は、子どもたちを想い、守り、すてきな大人になってほしいと願います。
私も母親として願います。
それは自分の子どもだけでなく、いのち授かった子どもたちすべてへの願いです。
「生まれてきているってスゴイこと。」
「 あなたの、いのちの力はスゴイね!」自分ってすごいんだ~!と思う自己肯定感。
いじめや自殺に至らぬ前に、ひとりひとりのいのちをお互いに大切に想い、
子どもたちが未来を楽しみできる社会になることを心から願い、
これからも「誕生学」をお伝えせていただきたいと思います。
多謝

« 【カステラ銀装工場】親子活動~ももっこ | トップページ | 【ミニ運動会~BY親子自主サークルももっこ】 »
「教育現場(幼稚園小中高大学生)」カテゴリの記事
- 【227人の保育学生達の感想】女性のライフデザイン!(2021.02.10)
- 【あなたのキモチは何色?子ども達のキモチを受け取れる未来の保育者に】(2020.07.30)
- 【養護教諭の先生と共に~全校児童数に関わらず養護教諭の先生は一人ではなく二人が望ましい】(2019.11.18)
- 【教育の場は学校だけなのか?】(2019.08.05)
- 『今日は一日 いのちいっぱいの場所巡り』~命の循環感じた日(2017.12.14)
コメント