フォト

« 【素敵な空間で誕生学】@由比ヶ浜 | トップページ | 「思春期の男子のママたち向けサロン」@川崎 »

2013/11/08

「だいじょうぶ だいじょうぶ」@杉並区保育園

今日は杉並区の幼稚園保護者の会で「誕生学」のお話をさせていただきました。
幼子を育てているお母様たちにとっての日常は、
「うまれてきてくれてありがとう」そう思えた日を
忘れてしまう日々が続いているかもしれません。
講談社出版で、いとうひろし氏作の『だいじょうぶ だいじょうぶ』という絵本があります。
おはなしは
「ぼくが今よりもずっと赤ちゃんに近く、
おじいちゃんが今よりずっと元気だったころ、
ぼくとおじいちゃんは毎日のように散歩を楽しんでいました。、
大きく...なるにつれて、
困ったことや怖いことが、どんどんふえていくけれど、
おじいちゃんのおまじないがあれば大丈夫。
おじいちゃんはぼくの手を握り、おまじないのようにつぶやくのでした。
「だいじょうぶ だいじょうぶ。
子どもたちの先を心配してしまう時代ですが、『だいじょうぶ だいじょうぶ』
こんなおまじないの言葉、ママ達の気持ちが少しでも楽になりますように。
幼子を子育てされているお母様方の背中に『だいじょうぶ だいじょうぶ』。
写真: 【だいじょうぶ だいじょうぶ】今日は杉並区の幼稚園保護者の会で「誕生学」のお話をさせていただきました。
幼子を育てているお母様たちにとっての日常は、「うまれてきてくれてありがとう」そう思えた日を忘れてしまう日々が続いているかもしれません。
講談社出版で、いとうひろし氏作の『だいじょうぶ だいじょうぶ』という絵本があります。おはなしは「ぼくが今よりもずっと赤ちゃんに近く、おじいちゃんが今よりずっと元気だったころ、ぼくとおじいちゃんは毎日のように散歩を楽しんでいました。、 大きくなるにつれて、困ったことや怖いことが、どんどんふえていくけれど、おじいちゃんのおまじないがあれば大丈夫。おじいちゃんはぼくの手を握り、おまじないのようにつぶやくのでした。「だいじょうぶ だいじょうぶ。」
子どもたちの先を心配してしまう時代ですが、『だいじょうぶ だいじょうぶ』こんなおまじないの言葉、ママ達の気持ちが少しでも楽になりますように。幼子を子育てされているお母様方の背中に『だいじょうぶ だいじょうぶ』。

« 【素敵な空間で誕生学】@由比ヶ浜 | トップページ | 「思春期の男子のママたち向けサロン」@川崎 »

教育現場(幼稚園小中高大学生)」カテゴリの記事

絵本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c