フォト

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014/11/28

【春夏秋冬】子育ての季節折々

我が家の紅葉もここ数日 一気に色づきました。

秋も深まり
カレンダーもあと1枚。。。。

日本の四季

子どもとの季節感じる春夏秋冬

子育ての春夏秋冬 家族の春夏秋冬   心の春夏秋冬

こころ 暖かな時も   
こころ 厳しい時も     こころ 淋しくなる時も

それは それはたくさんあります


子育ても乳幼児期から青年期まで


親になっていくプロセスを


子どもと共に 色々な景色を見ながら 私も今があります

幼稚園の先生していたから 
子育てが完璧でしょ

とんでもありません
完璧なんてないですね。

おろおろしたり 感情的になったり 
子育て春夏秋冬です。

親になって20年。
大人として話せる関係になったことに

今は喜びを感じてます。

1128 昨日から藤沢公民館で行政主催

連続講座「思春期講座」は
お申込み初日午前中で満席になり

キャンセル待ちが出たほどの
ご関心の高さをいただいております。

そして今日は
地域の幼稚園での保護者企画講演会でした

幼児期から思春期に至るまで


身近な地域の保護者の皆さんに
お伝えし、お話あいできる機会は

すぐにフイードバックいただけるのでとても嬉しいです。

今日も、すぐに実行してくださった
ママから嬉しいご報告。

どうぞママ達の心晴れやかに
お天気になぁれ!

2014/11/25

大切な日に大切な講演会でした@旭区幼稚園協会

【たいせつな日】
今日は息子達が出会わせてくれた

たいせつな友人の命日です。

11月25日39歳。早い旅たちでした

3人の子ども達の母であり

明るくてポジティブで 私よりずっと年下でしたが

しっかりしていて元気な 元気な素敵な女性でした

今も自転車に子どもを乗せて「純子さ~ん」と

声をかけてくれる声が聞こえてくるようです。

あれから3年経とうとしています・・

彼女はいつも応援してくれていました。

多くの人に聞いてほしいね。
言ってくれた言葉を胸に

今日も
たいせつな場所でお伝えしました。

多くの幼稚園の保護者の皆様、教職員の皆様に

お伝えしお話させていただきました。

色々な思いが重なった日

目の前にいる我が子たちに

ふれてあげれること 伝えてあげれること 抱きしめてあげられること・・・

生きているからできること

1125

今日過ごせた1日に   ありがとうございます。

2014/11/22

藤沢市北部ブロックPTA講演会@御所見中

新月イイフウフ。

 

お誕生日の方も多く
とても素敵なことが重なる日でした。

 

午前中
藤沢市内でPTA北部ブロックにおいて お招きいただき

 

『思春期こそ親子の対話。自分も相手も大切に』

~うまれてきてくれてありがとうを伝えたい

 

お話する機会をいただきました。

 

南部からは遠く見える富士山は
とっても近くに見える
長閑な中学校において

 

土曜日にも関わらず多くの保護者の皆様

 

かつて市P連でご一緒させていただいた
保護者の方とも

 

久しぶりに再会させていただきました。

 

居住地区の子ども達の次世代を

 

地域で見守られていることを
強く感じた日でもありました

 

卒業時期に、

『15歳に贈る~いのちのおはなし』

また来校させていただく日。

心こめて3月に門出に贈りたいと思います。

 

1122

 

 

2014/11/19

『小さな太陽』素敵なトークショー

楽しみにしていたトークショー

とてもお会いしたかった方です。

大豆生田先生とゴリさんこと小西貴士さんのコラボ。

「小さな太陽」


小西さんは写真家で森の案内人で保育士。

自然のなかの子ども達の表情は

まさに 子どもは子どもを生きています

写真と言葉から
躍動する五感を感じる表情に

心を引きつけられます。感じます。


Gori 今回の写真とスライドショーも  子ども達の映し出される姿に

倉橋惣三氏(幼児教育の父と呼ばれた明治時代の教育者)の


「育ての心」の言葉・・・・

私も本棚から、時折ふれる「育ての心」

愛溢れる小西氏
素敵な子ども達の命輝かせるスライドと言葉

豆先生思いのままのありのままのトーク


ありがとうございました。

子ども達の生活がいつも満開でありますように

2014/11/12

【再会】マタニティクラスご参加の出会い

8月うまれの赤ちゃんたち

パパの声に
天使の微笑

ママとパパが赤ちゃんのために

今、できることは?

赤ちゃんがしてほしいことは?

たくさん ふれて

たくさん 話しかけて


たくさん 心の不安をシェア

そして


素敵な再会もありました!

インターン中に

マタニティクラス受けて下さった

1組のママと赤ちゃんと

嬉しい再会

子宮の中で聞いててくれた声

憶えていてくれたかな


1112
この子たちの未来が

守られる世の中でありますように。

8がつの天使たちのベビーフラワー

すてきでしょ!

Baby8

2014/11/11

うどんつくり『おいしいね』~親子サークルももっこの活動

親子サークル恒例

うどんつくり

Udon

食べることに 関心がなかったのに。。

と言っていたママも


ビックリ!

自分で手伝った!

楽しいーー!

おもしろいーー!   と思った経験は

食べたい!    と心を動かしちゃう。

食べるの「食」 

人+良の合体!
漢字

Udon1

おいしい顔が

いっぱいの日でした

2014/11/08

【パワーオブタッチ2014にて『優秀継続賞』受賞いたしました

http://liddlekidz.jp/poweroftouch2014

本当に嬉しい感激

愛あるタッチ心へのタッチを広められている

世界の病院や学校でタッチケアを広めるティナ・アレン先生

私の必読書の1冊
『子どもの「脳」は肌にある』の著者であり


身体心理学者の山口創先生。

そして、私がバースコーデイネ―ターの道を

歩むうえで産後のママ&赤ちゃんへの

大事な導きと指導くださった

大葉ナナコ先生
に感謝いたします。

11092ふれることの大切さ

『タッチ・オブ・ザ・イヤー』において

節目の素敵な賞をいただきました。


「優秀継続賞」です

幼稚園の現場経験後、

家庭での

親子のスキンシップの大切さ

赤ちゃん時代から

ふれてふれあう遊びを

伝え活動し15年以上


地域で社会において長年続けてきた

タッチ。ふれるということ

赤ちゃんへのベビータッチの継続への


賞をいただき、本当に光栄です。

すべての赤ちゃん

キッズたちが


ふれられて育つ

世の中になりますように。

今もこれからも

親子で素敵なタッチが

継続し心の安心

ほっこり あたたかな笑顔に

つながりますように。

多くの皆様に

ここに

感謝いたします。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c