【おむつなし育児シンポジウム聴講】@府中生涯学習センター
女性は出産を機に
子育ても、子どもの力を信じてみようと
食べるものにしても 着るものにしても
赤ちゃんにとってベストなこと...
自然なこと
考えて過ごそうとされるママ達も
増えてきています。
自然な育児ってなんでしょう・・
今日、以前から関心があった
「おむつなし育児」のシンポジウムがありました
『基調講演』は津田塾大学国際関係学科教授 専門は疫学母子保健の
三砂ちづる先生(常にお着物の素敵な女性です)
貴重なお話を伺う機会をいただいておりました。 嬉しい再会でご報告もできました。
和田智代さんの「高齢者施設でのおむつ外し実践からの学び」
【特別基調講演】は白梅学園大学学長 汐見稔幸先生
教育学、育児学、保育研究において先生を知らない保育者はいないです。
ご登壇される先生方はご縁のある尊敬する先生であり、
所長の和田さんも知人のご友人であったこともあり
とてもご縁を感じるシンポジウムでした。
「だっこ おっぱい 布おむつ」
何年か前から育児の中で象徴する言葉ですが、
布おむつどころか、おむつなし育児です
興味ありますよね
私もここ近年、おむつはずれが スローになってきていたり、
トイレットトレーニングを2歳児になると気にされるママ、
幼稚園入園前に外さなきゃとママたちも慌てるお姿。。。。
小学校になってもおむつしている人は
いないから!なんて言っていてよいのかどうか・・
おむつに頼りすぎない 赤ちゃんの排泄する力、
おむつなし育児研究所はトヨタ財団による
研究助成「赤ちゃんはおむつはいらない~
失われた身体技法を求めて』主任研究者を
三砂先生として研究メンバーにより
2009年に設立された任意団体です。
今日はおむつなし育児研究からの10の学びの報告
家庭での実践だけでなく、非常に興味関心があった実践報告は、
保育園のなかでの『おむつに頼りすぎない排泄ケアの実践』
神奈川県横浜市山元町保育園
http://www.yomiuri.co.jp/…/c…/cnews/20150212-OYT8T50027.html
熊本県水俣市はつの保育園の実践での
赤ちゃん、子ども達の様子。まだまだお聞きしていたかったです。
なぜ、おむつなし育児なの?
という問いに研究所は以下のようにお話されています。
『赤ちゃんはおむつをつけて生まれてきません。
「家や服を汚されたくない」という
大人の都合でおむつをつけます。
赤ちゃんはおむつを外すと
「シャァ~」とおしっこを飛ばすことがありますが、
この「何にもじゃまされない排泄」が自然な排泄の姿です。
しかし赤ちゃんは大人の生活に合わせて
「おむつをトイレとして使う」ことを学習し
数年後には「おむつをトイレとして使わないことを
学習しなおします。だから
「トイレ・トレーニング」はとっても大変です。
おむつをトイレとして使わない国や地域で育つ赤ちゃんは
1歳の後半ごろになると排泄は自然に自立します。
これが人間の自然な発達の姿といえましょう。
ところが今、先進国では長時間にわたって
おむつを使用し続けることで排泄が自立する年齢が
3歳、4歳、5歳・・・と、どんどん遅くなってきています」
如何でしょうか?
昭和10年ごろのお母さん談・・
気を付けておまるにさせるような習慣を
生後1か月頃からつけると6・7か月でほとんどできるようになります。
びっくりな談ですよね。
赤ちゃんの出すサイン。メッセージをよく
観察して受け止めてあげることにより
身体感受性を低下させない育児ができていたようです。
本当にある力を失わさせないことは
大切なことだと思います。
子ども達の5感を育てる子育て
女性も生理用ナプキンから布ナプキンへ。
女性たちの意識も
自分の身体を自然にいたわり
女性が月経血コントロールのできる身体
認識される女性たちも私の周りは増えています。
環境にもやさしくなりますね。
エコです
とても有意義なシンポジウムでした。
http://www.omutsunashi.org
« 【ママも2か月・3カ月ですね】 | トップページ | 【子ども達を支える】@児童家庭支援センターみなと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ありえない!?】はだかの王様もマスクをするのか?@茅ケ崎(2021.02.06)
- 【大福茶(おおふくちゃ)】煎茶道 黄檗賣茶流(2021.01.28)
- 【2021】あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 【信じぬけ!】えんとつ町のプペル公開(2020.12.26)
- 自分らしくなれる【ソトママ】(2020.10.06)
「講演会・集い」カテゴリの記事
- 昨年もお招きいただいた女子短期大学へ〈女性のライフデザイン〉(2020.11.25)
- 家庭教育学級小中コース(主催:教育委員会)2週連続@北区(2020.12.03)
- 【 子育てトーク爆裂‼️ Junko and Kyomi『日本の子育て×海外の子育て 】種族のマナビ(2020.12.17)
- 【Baby-led Weaning】日本初研修会@横浜(2019.12.08)
- 【青少年地域合同研修会】@世田谷区(2019.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント