【うまれてきてれてありがとう】息子の成長
昨日はMusukoの誕生日
14年前。破水からはじまった第2子のお産。
7年ぶりのお産でMusuko誕生
お誕生日おめでとう~
赤ちゃんの時のアルバム見ながら
14年前にバックトゥザフューチャー
我が家は7歳違いの子育てで、
シュタイナー教育でいわれる
(人間の成長を7年おきにとらえる)
7年ごとに節目が訪れる時期を
二人とも迎えていました。
7歳までを「第一・七年期」
(0~7歳)意志の成長
14歳までを「第二・七年期」
(7~14歳)感情の成長
21歳までを「第三・七年期」
(14~21歳)思考の成長
成長を感じる中で、心や体の変化、
色々な迷いや葛藤がある姿を出され
気づいたら何と二人とも節目でした。
以前、
和光中高の両角校長先生の講演の問いかけ。
「今の親御さんたちはあまりにも多くのことを
期待していませんか
期待してはいけないことを期待していませんか」
どの子にも期待できることは
「自分を愛する心」
自分を愛する心をもてない人は、
自分を傷つけ、他者を傷つける。
この
「自分を愛することのできる子」=「家庭で愛されているかどうか」
自分を愛する心をもつ親が、
自分を愛する心をもつ子どもを育てられる
また自分を振り返り節目を迎えた誕生日でした。
Musukoよありがとう
« 【ありがとうございました】@芙蓉幼稚園 | トップページ | 【あったいかいんだから~♪】幼児向けいのちのお話会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ありえない!?】はだかの王様もマスクをするのか?@茅ケ崎(2021.02.06)
- 【大福茶(おおふくちゃ)】煎茶道 黄檗賣茶流(2021.01.28)
- 【2021】あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 【信じぬけ!】えんとつ町のプペル公開(2020.12.26)
- 自分らしくなれる【ソトママ】(2020.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント