【卒園前。心から子ども達へありがとう】@まきがはら幼稚園
今日は
はじめて企画くださり、
はじめて聞いてくださる
幼稚園での年長さん向けの誕生学。
昨年の旭区の幼稚園協会主催の
講演会でお聞きくださった
保護者の方からの熱いおつなぎでした。
年長さんにお話の後、
はじめて企画くださり、
はじめて聞いてくださる
幼稚園での年長さん向けの誕生学。
昨年の旭区の幼稚園協会主催の
講演会でお聞きくださった
保護者の方からの熱いおつなぎでした。


年長さんにお話の後、
代表でお花を女の子と男の子からいただいた際、
感想を聞いてみると、
男の子が6才の子
が
『そだててくれてありがとう」と、
自分のことばで話してくれたのです。
そして・・泣いてしまいました。
その姿を見ていた女の子が
「わたしもかんどうした!」って。
もうお部屋は
お母様がたの涙で溢れ
園長先生からの
最後の温かいお言葉も
ありがたくお聞きしました。
私も涙・・・・
本当に
役員のみなさま
子どもたちにおつなぎいただき
ありがとうございました。
大好きな幼稚園の現場で
卒園前の子どもたちに
お話できて感無量です。
本当に真剣に聞いてくれていた
子どもたち。
4月からは1年生
✨

大好きな幼稚園の現場で
卒園前の子どもたちに
お話できて感無量です。
本当に真剣に聞いてくれていた
子どもたち。
4月からは1年生


みんな、ひとりひとり
大切なこどもです。
いのちいっばい
キラキラ
輝いて
自分の道を歩んでいけますように

心から子ども達に
うまれてきてくれてありがとう
大切なこどもです。
いのちいっばい
キラキラ

輝いて
自分の道を歩んでいけますように


心から子ども達に
うまれてきてくれてありがとう

今日も輝く瞳

胸いっぱいになりました

« 【Happy バレンタイン】 | トップページ | 【カレーライス表現遊び】親子サークルももっこ »
「教育現場(幼稚園小中高大学生)」カテゴリの記事
- 【227人の保育学生達の感想】女性のライフデザイン!(2021.02.10)
- 【あなたのキモチは何色?子ども達のキモチを受け取れる未来の保育者に】(2020.07.30)
- 【養護教諭の先生と共に~全校児童数に関わらず養護教諭の先生は一人ではなく二人が望ましい】(2019.11.18)
- 【教育の場は学校だけなのか?】(2019.08.05)
- 『今日は一日 いのちいっぱいの場所巡り』~命の循環感じた日(2017.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント