【子ども達からのプレゼントの時間】乳幼児家庭教育学級
藤沢市藤沢公民館での「ふじっこ学級」
2歳以上のお母さま方が
おつながりをもち学びの時間が来週で
閉講式。
講義が終わってお子様をお迎えにいかれる
お母さま方の足も急ぎ足。
お迎えにいったあと、手をつながれて
帰っていく子ども達の顔は
満面の笑顔です。
こうした分離の講座の時間は
ママ達にとっては
子ども達からプレゼントされた時間
たくさんの学びと離れた時間に感じる感覚
忘れずにいていただけると
子ども達が泣いて離れることができなかった時間も
きっと納得してくれることでしょう
。
そして
迎えにきてもらえることがわかっているから
もう安心して待っていられるのですね。
地域で育ちあうことのできるつながりが
この乳幼児家庭教育学級の大事さでもあります。
15年前から子育てアドバイザーとしても、
市内においても
家庭教育や幼児教育などテーマも色々と
お話させていただいてきましたが、
乳幼児からつながる思春期。
この地域での親御さん同士の今からのつながりが
思春期も安心に導いてくれることと思います!
明日も笑顔になあれ

迎えにきてもらえることがわかっているから
もう安心して待っていられるのですね。
地域で育ちあうことのできるつながりが
この乳幼児家庭教育学級の大事さでもあります。
15年前から子育てアドバイザーとしても、
市内においても
家庭教育や幼児教育などテーマも色々と
お話させていただいてきましたが、
乳幼児からつながる思春期。
この地域での親御さん同士の今からのつながりが
思春期も安心に導いてくれることと思います!
明日も笑顔になあれ

« 【肌にふれると心にふれる】ベビータッチングケア産後サロン | トップページ | 【べちゃべちゃ】 五感を大切に(^^♪ »
「子育てひろば・乳幼児家庭教育講座」カテゴリの記事
- 【湘南える】新聞~子育てエールはじまりました!~(2021.04.22)
- 「コロナ感染・緊急事態宣言」ご家族や周りの方が子どもをサポートするための情報(2020.04.13)
- 【産後ママたちから春から幼稚園のママ達のいのちそれぞれ】うまれてきてくれてありがとう(2020.02.18)
- 【7年目乳児プロジェクト】@北区(2019.06.25)
- 【巣立つ日まで】子育てに想う(2016.06.20)
「いのちのお話等の講座」カテゴリの記事
- 【ティアラかまくら産科診療所の2011年】ZOOMで開催中!(2021.01.16)
- 【10歳過ぎた子ども達と母と父たち】~自分らしく育っていくことを願う(2020.12.13)
- 「あなたが大事」うまれてきてくれてありがとう(2020.08.25)
- 【思春期の子ども達と共に】~親子でいのちと自分をみつめてみよう@Sanafu lab healing garden(2019.09.08)
- 【母達から思春期の息子さん達へ】高学年ココロ・カラダ・いのち(2016.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント