フォト

« 【母よ!大志抱こう】@鶴見 | トップページ | 【NEKTON親子カフェ】@FUJISAWA »

2015/09/18

【子どもたちの100の言葉】ローリス・マラグッツィ

ローリス・マラグッツィ この詩に
心から感銘。
***
子どもには 
百とおりある。


子どもには
百のことば
百の手
百の考え
百の考え方
遊び方や話し方
百いつでも百の
聞き方
驚き方、愛し方
歌ったり、理解するのに
百の喜び
発見するのに 百の世界
発明するのに 百の世界
夢見るのに  百の世界がある。

子どもには  百のことばがある
(それからもっともっともっと)

けれど九十九は奪われる。
学校や文化が
頭とからだをバラバラにする。
そして子どもにいう
手を使わずに考えなさい
頭を使わずにやりなさい
話さずに聞きなさい
ふざけずに理解しなさい
愛したり驚いたりは
復活祭とクリスマスだけ。
そして子どもにいう
目の前にある世界を発見しなさい 
そして百のうち
九十九を奪ってしまう。
そして子どもにいう
遊びと仕事 現実と空想
科学と想像 空と大地
道理と夢は
一緒にはならないものだと。

つまり
百なんかないという。


子どもはいう
でも、百はある。

(田辺敬子 訳)

Higanbana

1991年にニューズウィーク誌に
(レッジョ・エミリアの保育)は
『最も革新的な幼児教育』として
紹介されたそうです。
ローリス・マラグッツィは
保育実践創始者のおひとり。
私も教育・保育に携わってきて
させる保育ではなく子ども達主体の保育からの
育ちの大切さ。今も感じています。
そして、子育てにおいても。

子どもと大人の双方が創造性を発揮し
美的で探求的な活動を通して
共に学び共に育ちあう関わりを形成する
子どもの波長に合わせた
コミュニケーション大事ですね。

子どもの 100
そうですね
99を奪わないようにしたい。。

« 【母よ!大志抱こう】@鶴見 | トップページ | 【NEKTON親子カフェ】@FUJISAWA »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c