フォト

« 【4月8日お釈迦様の誕生日~ そのすべてが  あなたにちょうどいい】 | トップページ | 【乳幼児育てのママたちへ震災・災害における大切なこと】 »

2016/04/11

【家族幻想】ルポライター杉山春氏の講演@横浜

虐待・・ひきこもり・・・・

現在ニュースにとりあげられる

家族の中で起きている現況

自分も家族というテーマ色々な想いをもつ

ルポライター杉山春氏の

新しい新書は
『家族幻想~ひきこもりから問う』

現在、


ひきこもりと呼ばれる方の数は

およそ70万人。

Sugiyama
私が初めて杉山氏の著書を


拝読させていただいた本は


2010年に大阪市で起きた

二児置き去り事件のルポ
『虐待』 


どうして起きてしまったのか?

母親の育児に関しての心理状況

経緯も知りたいと思ったが、

この母親自身の生育歴を知りたい

と思ってしまうのは

保育者としての魂からかもしれない。

幼児教育に携わっていた時期

世間を揺るがした1989年

連続幼女殺人事件を起こした

宮崎勤の事件は衝撃を受けた事件で

幼い子どもたちが犠牲になったこともあり、

保育者の間では

乳幼児の時期からの


育ちはどんな環境だったのか・・・・・と


話題になったが、

当時はあまり生育歴については

報道はされていなかった記憶がある。

***
とにもかくにも

以前相模原市でこの虐待事件の取材から考える

コドモのミカタ
(主催TSUNAGARI UNITED)に

杉山氏が講演をされる時

聴講できずお会いすることが

できなかったこともあり

横浜での『新しい家族のかたち』

聴講させていただきました。

現代の『ひきこもり』

ご自身の息子さんの『不登校』を通しての

気づきや視点。

性に苦しむ人たち。

育児不安と育児悩みの違いの視点

ひきこもる人と虐待する親の類似点。

家庭のなかの他者性。

家族をひらくということ。等

『家族幻想』の著書の内容も含め

改めてたくさん視点をいただきました。

杉山氏は伝えています。

『この社会はあなたのそして私の場所だ。』

まず、

子どもと若者に伝えなければならない。

そして、

他者からの評価、目線にあわせて揺れるのでなく

生きる主体としての自分を

作り出す営みが不可欠だ。

***
ありがとうございました。

« 【4月8日お釈迦様の誕生日~ そのすべてが  あなたにちょうどいい】 | トップページ | 【乳幼児育てのママたちへ震災・災害における大切なこと】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

講演会・集い」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c