【「子」育ては「個」育て】~個性を生かせる子育てを
子育ては本当に自分育て
親子であっても 親は子を尊重し
お互いに育ち合って行けば良いことを
自分の子育てから
教育を離れて本当に知ることとなる。
時を経て
市内地区の青少協主催『子ども•若者支援月間』
大きな業を1年前から打診いただき
時を経たからこその...
子育て•家庭教育の気づき。
現在の小中学生の保護者の皆さんに お伝えできることを
まとめていくことにギリギリまで 試行錯誤。
私のベースを理解くださり
熱い想いをもって オファーくださったお気持ち。
あーーーーー(゜Д゜;≡;゜Д゜)
講演数日後、何もない期間と知ってか知らぬか
カラダは正直で久しぶりの熱•••休養。

歳を重ね
保育•教育
子育ての歴史を重ね
地域で子育ちの想いを重ね
社会の多様化
子育てを取り巻く環境の変化を
感じながらの約30年
家庭教育とはなんぞや?と 再度思いを馳せながら
考えるお時間いただき ました。
『育児は育自』
子育てしはじめた頃
本当にこの言葉に納得。
そして今、想いは
『子育ては個育て』。
« 【土井高徳氏の講演】感謝の時間 | トップページ | 【出会ってくださりありがとう】~地域の子育てママ達 »
「思春期講座」カテゴリの記事
- 【閉院最後の『母と娘さんの月経教室zoom講座】産科診療所ティアラかまくら(2021.03.31)
- 家庭教育学級小中コース(主催:教育委員会)2週連続@北区(2020.12.03)
- 【10歳過ぎた子ども達と母と父たち】~自分らしく育っていくことを願う(2020.12.13)
- 「あなたが大事」うまれてきてくれてありがとう(2020.08.25)
- 【コロナの夏休み初日は思春期講座からスタート!】(2020.08.01)
「講演会・集い」カテゴリの記事
- 昨年もお招きいただいた女子短期大学へ〈女性のライフデザイン〉(2020.11.25)
- 家庭教育学級小中コース(主催:教育委員会)2週連続@北区(2020.12.03)
- 【 子育てトーク爆裂‼️ Junko and Kyomi『日本の子育て×海外の子育て 】種族のマナビ(2020.12.17)
- 【Baby-led Weaning】日本初研修会@横浜(2019.12.08)
- 【青少年地域合同研修会】@世田谷区(2019.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント