【乳がんって何でしょう?】レモンプロジェクト
サークルでの念願の
「The Lemon Project」を開催できました。
OBも参加してくださり共有する時間は大事な学びでした。
キムさんからまずは知識として

・がんとは何でしょう?・乳がんとは?
・日本における乳がん 2013年の乳がんの罹患およそ77,000件
この年の統計に基づく 累積罹患リスクをみると
日本の女性の11人に1人です
・誰にリスクがあるの? 女性だけではない。
日本の女性の11人に1人です
・誰にリスクがあるの? 女性だけではない。
・リスクファクターは?実際に
自己検診方法を教えていただき
模型の乳房に隠れるガンも探してみました。
自己検診方法を教えていただき
模型の乳房に隠れるガンも探してみました。


予防や検診そして自己発見。
とにもかくにも早期発見・早期治療です!
そして・・
わたしが知り合って30年。
月日過ぎ再会できた素晴らしき友人国吉純さん。
女性企業者、母親である彼女は乳がんのサバイバーとして
自己発見、治療について寄り添うということ等
わたしが知り合って30年。
月日過ぎ再会できた素晴らしき友人国吉純さん。
女性企業者、母親である彼女は乳がんのサバイバーとして
自己発見、治療について寄り添うということ等
実際の体験談と現在のご自身の状況など
貴重なお話をしてくださいました。


参加されたメンバーからの感想として
「参加して良かったです。
講演会後、友達にも次回の参加をお勧めしました‼︎
ついつい、子どもが一緒だから病院へ行くことができない‼︎と
子どもが生まれてからは、子どもを理由に検診へ行ってなかったのですが、
母が病気になったら………と思ったら
やっぱりちゃんと検診へ行かなくちゃいけないですよね。
今日は本当に貴重なお話を聞く機会を
設けてくださりありがとうございました」
「本日はどうもありがとうござました。
乳がんのお話や国吉さんのお話、自己検診の仕方や
実際のガンの感じにもふれることができて、よかったです。
家族のためにももちろん自分のためにも、
月一の自己検診や毎年の検診も忘れずに受けたいと思います。」
レモンプロジェクト啓蒙活動次回は夏前にと考えています。
参加してくださつたぴよぴよOBが
レポを湘南リビングに掲載してくださいました
レポを湘南リビングに掲載してくださいました
« 【日野原重明先生~自分のもっている 自分の時間。それがいのち】 | トップページ | 【ISS認定校にて~いのちの授業 »
「子育ての会「ベビーぴよぴよ0.1.2」」カテゴリの記事
- 【乳がんって何でしょう?】レモンプロジェクト(2017.11.10)
- 【ふたりめ授かりママ達~支える子ども達そして家族】(2017.06.17)
- 【父親になった日どんな気持ちでしたか?】パパとあそぼうDAY(2017.04.24)
- 【語りかけ絵本!赤ちゃんにおすすめ~】こがようこさん(2017.04.22)
- 【出会ってくださりありがとう】~地域の子育てママ達(2016.12.14)
「講演会・集い」カテゴリの記事
- 講演会~現役幼稚園教諭の仲間達に(2018.01.16)
- 【乳がんって何でしょう?】レモンプロジェクト(2017.11.10)
- 【思春期探訪】じゅんさんのぶらり思春期途中下車(2017.11.17)
- 【「子」育ては「個」育て】~個性を生かせる子育てを(2016.12.07)
- 【梅雨明け空の下で】川崎市(2016.07.29)
« 【日野原重明先生~自分のもっている 自分の時間。それがいのち】 | トップページ | 【ISS認定校にて~いのちの授業 »
コメント