家族で『共有』することが大事@ティアラかまくら
日曜日の朝は、暑い日でした。。。
海沿いはたくさんの人・ひと・ひとでした。
年に数回開催される
『家族で聞くいのちの物語』
大事な時間のはじまりです。
命授かりこれから弟妹を迎えるご家族も三組。
生まれて三ヶ月の赤ちゃんと参加くださった小学生。
思春期まっただ中の中一の男子も
よく来てくださいました。
生まれてこようとする赤ちゃんから
中学生のこども達と家族。
おひとりおひとりに
体重、背が約実寸の胎児人形を
週数ごとに手で受け取りっていただき
感じていただきました。
生まれてこようとした力を
家族で『共有』する時間。
忙しくてなかなかこども達に会えないお父様も。
これから命を迎えるご家族も。
生まれながら手術を必要とされた
赤ちゃんのご家族も。
思春期まっただ中のご家族も。
こども達と赤ちゃんの誕生に
立ち会いたいと考えてるご家族も。
受け取ってくださったことは
それぞれ。

何よりも
大事な時間。
お父様たちが一番感じたご様子でした。
映像では温かな涙に
溢れていた空間。
講座の様子が、30日18:30~
J:COM (地デジ11ch)デイリーニュースの中で
放映されます。
また、見逃した方には
スマホのアプリで本日から1週間、
見ることができます。
アプリの名前は
地域情報アプリ「ど・ろーかる」
« 【おひさま3歳児保育 102名の子ども達と過ごした 10年間】 | トップページ | 【母達の力は地域の力 母達の繫がりは地域への繫がり】親子活動ももっこ »
「バースコーディネ―ター」カテゴリの記事
- 【出逢い[E:#x1F64F]おしごとはじめ】今、ここに。(2019.01.06)
- 【幼児教育・保育を学ぶ学生達へ】命・性・生そして女性として(2018.10.22)
- 【ムーン•ロッジ~母娘】思春期の母と女子達の大事な時間(2018.08.27)
- 【二人目がうまれる喜び!でもボクすてられちゃうの?】(2018.08.26)
- 家族で『共有』することが大事@ティアラかまくら(2018.05.27)
« 【おひさま3歳児保育 102名の子ども達と過ごした 10年間】 | トップページ | 【母達の力は地域の力 母達の繫がりは地域への繫がり】親子活動ももっこ »
コメント