フォト

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018/08/31

【子育ちの会ベビーぴよぴよ012&2.3@鵠沼海岸】平成最後の夏の日

8月最後の夏の日
『子育ちの会ベビーぴよぴよ012』

夏休みのお兄ちゃんお姉ちゃんもWelcome day
来月生まれてくる赤ちゃんから生後5か月の赤ちゃん、

未就園児、夏休みの年長さんまで

み~んなでスキンシップ遊びや赤ちゃん絵本から

幼稚園児向け絵本まで楽しんでもらいました📖💓



Piyopiyo

どうぞお気軽に来てくださいね


お問い合わせくださいね。


*ぴよぴよからお知らせ💁

近隣の初めてママ達お気軽にぴよぴよへお問い合わせください!
活動場所は鵠沼海岸鵠沼公民館

【子育ちの会ベビーぴよぴよ012&ぴよぴよ2.3】

https://blogs.yahoo.co.jp/piyiopiyostaff

2018/08/28

【平成最後の夏festival2018~親子サークルももっこ主催】

平成最後の夏festival!
暑かった 熱かった  親子活動ももっこMember  
夏の祭典!小学生兄も姉も  
支援サークルぴよぴよのお友達も
心強いOBMemberも!  
そして...
ゲストは約15年以上近く
お付き合いのある慶應大学SFCアカペラサークルKOE
有志の学生のみなさん 本当に本当に
同窓会のような夏まつり
お母さん達の楽しかったぁ 子ども達にも伝わり繋がりました みんな最高です
  みんなのノリノリが大好きです
Natufes20181
a cappella最高

親子活動夏まつりguest

慶應義塾大学SFCKOEの有志のみなさんからの

歌のプレゼントは若い素敵なハーモニー

いつも元気いただきます

YhaYhaYha!ママ達ノリノリ

Natufes2018

こども達と学生さん達のハイタッチ

学生さんちゃーんと座って

目線を合わせてくれる心遣いにイイネ

Natufes
すべての今に感謝です

ありがとうございました。

2018/08/27

【ムーン•ロッジ~母娘】思春期の母と女子達の大事な時間

夏休みラストの日曜日午後
満月の日に産科診療所は『思春期講座ムーン•ロッジ』
むかーしカナディアンは
女性だけで集まる小屋で
初経を迎えた女子達が
その『月小屋』で大人女子達から
祝福を受けたそうです。
先輩女性のお母さん達からもお話を真剣に聞く女の子達。
そして
学校では紙のお話しはあるかもしれません。
でも布ナプキンのお話しから

昔の女性達がしていたカラダへの意識も、
お母さんと考えてみました

と~~~~っても素敵な時間になりました。
              Tukigoya
ありがとうございました。
当日の様子はコチラから↓↓

2018/08/26

【二人目がうまれる喜び!でもボクすてられちゃうの?】

二人目がうまれてくるママとパパとボク4歳。
もうすぐ4歳になるボクがパパに聞いたこと。
赤ちゃんがうまれてくると・・・・・・

ボクすてられちゃうの?


うわぁ~~~ボク不安だよね。

尋ねられたパパもどきっ!!!
そんなことないよ!とパパとママ

大事だよ!大好きだよ!って!!そして・・・
今日、お話を聞いた後
ボクはママにギューッと抱きついていたんだよ💓

              Kazoku

クラスの最後に、今ティアラに入院中の赤ちゃんとご対面できました。

「赤ちゃんってこんなに小さいんだ」と

みんな目をキラキラさせていました。

感想はコチラから


http://www.tiara-kamakura.or.jp/♡「家族で聞くいのちの物語」がありました♡-2/

2018/08/25

【満月の夜に願う】夏の終わりの母達に男子育ての思春期講座

鎌倉帰りはお仕事帰り•••

夕方の海🌊は子ども達より

夏を惜しむ大人達の週末

あぁ平成の夏が終わりゆく•••


          Img_0422
男子母達と盛り上がり

合宿必要なほど男子育て育ちと『性と生』 話が尽きません😅実に面白い! リピーター受講者も続出。 小学生の時の受講者が中学生母になり また受講くださいます!

               Img_0416
私も情報提供増えていますので 年齢幅ある男子母達との時間は濃い時間 いろいろな視点から皆さんと考えてシェア!
 
中学生母達は、 男子対応の不安もご自分なりにスッキリされて帰られました。
  夜空は『満月』                 Img_0430
満月のごとく母達の心も安心に満たされますように 自分に腑に落ちればそれでヨシ💓
ありがとうございました。

2018/08/24

【夏のフィンガーペィンティング】子育ちの会ベビーぴよぴよ×親子サークルももっこ

朝方までの台風が去りゆき
(自称晴れ女です😊)活動できました!             Img_0361_2 思いっきり弾けて               Img_0366 べちゃべちゃぐわーっと
         Img_0393有志参加で遊ぶ子ども達!
この夏大きくなったね。

 
夏休みでお兄ちゃんお姉ちゃんも
いっしょに楽しそう!
上半身裸ん坊の子も水着の子も!
はじめは1色好きな色から
お母さんと色を重ねて
カラーチェンジ💓
                Img_0388
今年の夏はやる気満々!
1年の成長にお母さん達もその時は
伸びる芽🌱わからない•••            Img_0385 でもね。
子どもって成長するし
自分でやりたい気持ち!
変わっていきますよね!           Img_0412 最後のハイタッチ&ハグハグ💓
小学生男子たちにはハイタッチまで(笑)
ことごとくハグ🙅。ぐすっ😭
命いっぱいおおきくなぁれ! ありがとうございました。

2018/08/22

『ありのままで』不登校を考える

【不登校】は学校に戻すことがゴールではない!

不登校に関する法律「教育機会確保法」知っていますか?
(記事抜粋)
学校現場において、

依然として不登校対応の絶対的な目標は「学校復帰」であり、

それは教員にも浸透されている。

新しい不登校対応の指針について、

教員からは「知らなかった」「これまでとは正反対の不登校対応で、

どうしたらいいかわからない」など、とまどう声があがっている。

文科省が踏み切った「不登校対応」の大転換

 学校に戻すことがゴールではない 参考:(東洋経済ONLINE) https://toyokeizai.net/articles/-/231742 ~しあわせな 
不登校のすごしかた~  
なんてあるの?と思っている方。必要な方に
届けられることを願います。
子育てされている方も、子どもに関わられている方にも
この冊子を
手にしていただけたらと思います。               Arinomama1
同じ地域でNPOとして活動をされはじめた 『自由創造ラボたんぽぽ』の代表米澤美法さん
不登校の子ども達、保護者に寄り添われ
不登校への理解啓発活動を積極的に行い
誰もが自分らしい教育を受けられる社会づくりを目指され
日々図書館の業務もされながら活動されています。 大好きな場所でお会いしたときに
たくさんのことを共有し、
たくさんのことを確認し
頷けることがお互いに多く
地域でつながり
未来につなげそうなお話できました
             Arinomama ありがとうございました。 私も半径めーとる以内から できることを継続していきたいと思います。
Npo法人 自由創造ラボたんぽぽ 

2018/08/21

夏の高校野球【秋田県~秋田わか杉七つのはぐくみから学ぶ】

高校野球決勝戦!  
特に103年ぶりの決勝進出の公立高校金足農! 選手達がALL秋田出身。ドラマのような決勝戦! 東北の球児たちが挑んできた大優勝旗まであと1勝ーーーー!
秋田といえば全国学力・学習状況調査(文部科学省)において 全国トップレベルを維持している県です。              Kanaasi_2 ~秋田が気になる!🔍
今回の甲子園での公立高校生の躍進にも 県が2011年から取り組む「県高校野球プロジェクト」が後押ししたそうです。
県教育委員会や高校野球関係者が一体となり、 高校野球の技術力アップを図られてきたことは 子ども達の夢を近づけるためにも大きな後押し! 金足農もプロジェクトに積極的に参加してきたそうです。
***
秋田県の教育においては
学力テストから学力やその基盤となる様々な要因については, 全国、海外からも注目されています。
基盤の要因のひとつは
『探究型授業』  
学習の目的を持ち、課題についてグループで話し合い クラスみんなで意見を交換して解決していく。  
先生が一方的に教えるのではなく、子どもたちが主体的に考える授業は、 海外からの見学者がいるなど、今最も注目も集めている教育方法。
『教育留学』なるものが!   この教育を実際に短期・長期で体験することができるのシステムがある。
期間は、1週間、1カ月、1年など、自由に決めることができ、 学習、交流、生活改善など、何を重視して 学ばせたいかについても相談にのってくださるそうです。
秋田教育委員会公式サイト
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/education
関連記事
https://www.hinagata-mag.com/report/18404
 
県教育委員会で 平成27年度に秋田県の未来を担う子ども達のことを わか杉と呼び、“秋田わか杉 七つの「はぐくみ」”を作成。
秋田わか杉 七つの「はぐくみ」  
1 .早寝 早起き 朝ごはん
生活リズムはすべての基本
2 .元気なあいさつ 明るい返事
規則 約束 守るわか杉
3 .読んで 話して 書いて 高める
「問い」を発する思案力
4 .問題解決 子どもが主役
授業の続きは家庭で学習
5 .職場体験 インターンシプ
地域で育む子どものキャリア
6 .学校や地域の話題で語り合い
将来の夢 家族でえがく
7 .ふるさとを支える自覚と志
みんなでつくる未来の秋田
(秋田県教育委員会)
美の国秋田ネットhttps://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/8526
****
第100回記念!  
金足農VS大阪桐蔭  
青春📣応援!!

2018/08/18

『親子で知ろう!考えよう!思春期息子達へ~大切に伝えたい心とカラダいのちの力』

今朝の風が変わったことを感じたように 昨日の男子(中1中2)達と母達も 風通しよくなったことを感じた日でした。
『親子で知ろう!考えよう!思春期息子達へ ~大切に伝えたい心とカラダいのちの力』というテーマ
年齢的に早急要する地域のお母さん達主催。ありがたい!
  
母と共有しに来れるかな。。。と思う男子は

中1ギリギリその子によりますが中2の夏までと感じます。
  
地域の身近な母達とは あかちゃんの頃からの関係性。
思春期にかけてサポートができることは 嬉しいお役目です。

特に思春期時期の男子達と母達が迎える 二次性徴期時期母も不安があります。
名称だけで終わるのではなく、自分にとっての大切な知識の共有や

親の気持ち子の気持ち

お母さん達だけの話の中でも家庭の様子をお話くださることで

お互いの共有が有難い時間です。
 
 息子くん達との共有時間は
 
どの程度知っているのかなぁと和やか~に質問してみると

女子とは異なり、かなりの反応を返してくれるので面白い(笑)
 
同じ小学校だった男子たち中1くんに質問してみると
 
Q『二次性徴期の授業4年で学んだこと覚えてる?』
 
中1君達揃って『習ってなーい』
 
Q『この教科書(頁開く)の内容の授業なんだけど』
 
中1『え~知らない~』
 中2『小学校は覚えてないけど中1でやったと思います。』
 
小学校のことは忘れているのかなぁ•••と不確かな情報。
 
理科の受精についてはなんとなく覚えていて
 
女子だけ5年の時に体育館に集まって話があったという
 
発言には全員大きなリアクション(笑)
 
その後のリサーチ
 
Q『せいり』ってわかる?
 
中1『整理』?
 
Q『しゃせい』ってわかる?
 
中1『写生』?
お母さん達も笑うしかない                            Dannsi_4 私も息子が六年間男子校だったこともあり
 
男子の個々の成長や性徴

反抗期のあるなし、母対応等…
 
それぞれですが、
 
母が男子のカラダの変化を知って

母の背も越していく時期の男子対応変えるだけで

母達の不安は減るような気がします。
 
眠くて眠くて仕方ない男子たち。
 
メディアリテラシーについても知ってほしい。
自分のカラダの変化を自分で理解し

心が生きる性としての
いのちのあり方。自分の今。

考える時間はきっかけがないとね。


母が息子の将来考えて色々言ってしまいがち、

やってしまいがちでも
 
息子くんの方が 母のことを想ってる場合があることに気づいたとき。。
 
母と息子くんの気持ちは
一時でも穏やかに。

貴重な
夏休みの中学生男子達との   
『男子のための楽しい思春期講座』でした。


ありがとうございました。

2018/08/13

【こども専門家アカデミーinせたがや】発達障害と児童虐待の学び

夏のインプットは大切な時間
午前中の市ヶ谷の子どもと保育総合研究所から午後は三軒茶屋へ。

茅ヶ崎開催時から
刺激も魅力もいっぱいの小児科医山口ありさ先生が
主になって開催くださっていた
『こども専門家アカデミー』

今日もたくさん吸収せていただきました。

            Akademi 

平岩幹男先生からは『育てにくさに向き合う 発達障害の理解と対応』

小橋孝介先生からは『虐待プログラムBEAMS1』

茅ヶ崎で受けて再度確認させていただいた時間でした。

グループのワークショップは

短い限られた時間だからこそ皆さんとシェアしていく

時間がとても大事に思えます。

【チャイルドファースト】

小橋先生からのBEAMS1は、

医療者向けの内容を市民向けに分かりやすく

アレンジしていただいたお話で私は2回目でした。

改めて予防という観点では、

身近なつながりでの周りの子ども達へ

家族へのまなざしの大切さを肝にしました。


虐待かしつけか?

親世代が過ごしてきた子どもの頃の歴史、

世界で起きていた歴史はこどもファーストであったのか?


小橋さんからの虐待を未然に防ぐ「予防」に焦点をあて

そもそもお母さんやお父さんなど

子どもを育てる側がストレスを感じることがないような社会をつくるために

周りの人たちが「子どもを優先できる」

意識を持つことが大切なのでは?とつくられた作品。

どうぞ観ていただきたいと思います。
児童虐待の予防をしませんか?チャイルドファーストな社会をつくりたい

https://www.youtube.com/watch?v=kY7U-vSB_pw&feature=share

最近、身近でもご近所トラブルとして処理するものではない

子育て中のママが追い詰められてしまうご相談も受けてます。

社会の中で意識の大切さを改めて。。。。

愛あるエネルギーチャージ!

できること繋げていきます。

ありがとうございました。

2018/08/01

【産科診療所 ティアラかまくらにて】母から娘さんに伝えていきたい

思春期の頃から👶とお母さんを支える

大切な場所を知ることは

大事であるし

女性として成長した時

婦人科へのハードルは低くしたい

夏休みの月経教室は

お母さんから娘さんへのプレゼントの時間

5年前の幼稚園のお話し会で

聞いてくださっていた娘さんとお母様が
5年後を楽しみにくださり待ち望んで来てくださった。
Img_0347
私がお伝えしたいことこの10年の間にとても深くなりました。
学校によっては伝えられてないこともあり

子ども達にとってみれば

もっと知りたいこと


大切なこと。大事なことで。

恥ずかしいことや、面倒なことや、


煩わしいことではない。


年齢で必要な時期に聞いてくださるお母さんが

『点ではなく実は線でつながっていく大事なことなんですね。。。』


理解くださるお母さんが増えてくださることが何よりです。


もう一つ私が伝えたいこと

その時に必要な言葉や想い娘さん達に贈っています。
私も母娘。
娘の気持ちに気づけなかったこともあるからこそ。


身近な斜めの関係でいつもいたい。

今度は地域の高学年&中学生男子達との
心が生きる『性』を
考える夏の夜の思春会!企画ありそうです。

悩めるママ達ご希望あれば是非是非~

 
 
                    Img_0346_2

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c