フォト

« 夏の高校野球【秋田県~秋田わか杉七つのはぐくみから学ぶ】 | トップページ | 【夏のフィンガーペィンティング】子育ちの会ベビーぴよぴよ×親子サークルももっこ »

2018/08/22

『ありのままで』不登校を考える

【不登校】は学校に戻すことがゴールではない!

不登校に関する法律「教育機会確保法」知っていますか?
(記事抜粋)
学校現場において、

依然として不登校対応の絶対的な目標は「学校復帰」であり、

それは教員にも浸透されている。

新しい不登校対応の指針について、

教員からは「知らなかった」「これまでとは正反対の不登校対応で、

どうしたらいいかわからない」など、とまどう声があがっている。

文科省が踏み切った「不登校対応」の大転換

 学校に戻すことがゴールではない 参考:(東洋経済ONLINE) https://toyokeizai.net/articles/-/231742 ~しあわせな 
不登校のすごしかた~  
なんてあるの?と思っている方。必要な方に
届けられることを願います。
子育てされている方も、子どもに関わられている方にも
この冊子を
手にしていただけたらと思います。               Arinomama1
同じ地域でNPOとして活動をされはじめた 『自由創造ラボたんぽぽ』の代表米澤美法さん
不登校の子ども達、保護者に寄り添われ
不登校への理解啓発活動を積極的に行い
誰もが自分らしい教育を受けられる社会づくりを目指され
日々図書館の業務もされながら活動されています。 大好きな場所でお会いしたときに
たくさんのことを共有し、
たくさんのことを確認し
頷けることがお互いに多く
地域でつながり
未来につなげそうなお話できました
             Arinomama ありがとうございました。 私も半径めーとる以内から できることを継続していきたいと思います。
Npo法人 自由創造ラボたんぽぽ 

« 夏の高校野球【秋田県~秋田わか杉七つのはぐくみから学ぶ】 | トップページ | 【夏のフィンガーペィンティング】子育ちの会ベビーぴよぴよ×親子サークルももっこ »

子育ち・教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c