フォト

« 子育ての会ベビーぴよぴよ012連絡帳【12月のメルマガより】令和へのねがい | トップページ | 【男子育て応援講座~思春期】@戸塚 »

2019/12/05

【ギャングエイジ消失か!?】思春期迎える子ども達

『時間』と『仲間』と『空間』の3つの間
欠如してきたと言われ何年も経つ。益々かもしれない。
11月は小学校のPTA主催の『思春期の子育て講演会』が続きました。
朝から冷たい雨にも関わらず
市内小学校3年生学年保護者他の学年の皆様が
近くのセンターにお集まりくださりました講演会。
3年生保護者主催の子育て講演会は
「9歳の壁」とも「10歳の壁」とも言われるギャングエイジ年齢育て
思春期テーマは幅が広い。
グループワークを入れて、質問も話しも尽きない時期は
渡辺久子先生の言葉をお借りするなら『大人赤ちゃん』の時期。
Kamei

ある朝の小田急線。
車内からは、真っ青な空に富士山🗻の雪化粧が美しい朝でした。
この日は大和市の小学校成人・広報委員会にお招きいただいた
『思春期講座』講演。

Yamato1
お声掛けくださり準備を今日までずっとしてくださった保護者の方が、
なんと😭お子さんと共に熱を出されて不在のなか開催。
一番楽しみにしてくださっていただけにお会いできず残念でしたが、
他の委員の皆様にお世話になりました。
Mさん早くよくなられますように。お大事になさってください。🙏🏻

Yamato

今回、男性保護者の方が数人ですが参加してくださり
(お一人は9ヶ月の赤ちゃん抱っこしながら参加。
赤ちゃんはパパさんの胸でよく寝てました✨)
今の子育てを子どもの視点で考えてみることを、
父親としてのシェアをいただき有難いことでした。
男性保護者とのシェア会が必要ですね。

風邪やインフルエンザも流行ってきた季節。
どうぞ皆様もご自愛ください。
私も養生してこの時期過ごしたいと思います。
この時期の声が出ずらい症状にはならず、
お役目が過ごせそうでホッとしてます。
番茶に塩をいれてのうがいは欠かさずに継続いたします。

保護者の方のご縁でつながる講演会は
groupワークなどを通じて
みなさんとも共有できるようできるように
心掛けたいと思います。

出会っていただきありがとうございます。

 

« 子育ての会ベビーぴよぴよ012連絡帳【12月のメルマガより】令和へのねがい | トップページ | 【男子育て応援講座~思春期】@戸塚 »

PTA家庭教育講座」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c