フォト

« 2020年2月 | トップページ | 2020年5月 »

2020/04/20

【絵本のなかまたち】はじめのいっぽ!幼子たちとのおうち時間をどうすごす?

私の仕事場は、家の中のアトリエ。

好きな絵本と書籍がとにかく

ずら~り!

絵本の仲間も今日は集合させてみた!
Ehonnoko
我が家の絵本の中の主人公達も子ども達と会えずに自粛中
どんな絵本の主人公かわかりますかぁ?
(好きなもの並べ
る子どもと同じ気分になってきた(笑)) 


さてさて、未就園児の子ども達とママ達の活動も自粛中。
オンラインというものに全くもって使い勝手わからずいましたが

顔をみれるだけでもホッとしてくれる声を聞いて
色々お試し中です!!

3日間に分けて2020年度の親子活動の顔合わせも
リーダーママ達が頑張ってくれて

オンライン顔合わせ!

20200417101947_p 20200420103055_p 20200420111514_p 20200417110345_p 20200422101121_p

無事に終了~~~~~!

はじめのいっぽ!
オンラインで離れていてもココロつなげられるといいね!

私にとってはじめのいっぽといえばこの歌です!

新沢としひこ氏×中川ひろたかさんの「はじめのいっぽ」
YouTubeこちらです!

↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=E4aJJwQOIjo&feature=youtu.be&fbclid=IwAR2H_sj8-ROHau33Ow32DTInwihcn58997KwqD3mRIUvNXaYC8wSFG8qOlQ

娘の幼稚園の卒園式に歌った『はじめの一歩』

夫も「いいうただなぁー」とあの頃自分の心境と重なり歌ってたなぁ。。

あれから20年以上・・今も心に響きます💦💦

新たな心もちでいっぽが踏み出せるように私も今を大事にします。

2020/04/19

【🌈にじ】泣ける😭💦💦ケロポンズさん30周年!

そうだよね。きっとあしたはいいてんき


新型コロナウイルスにより世界中の人が影響を受けている今、

ケロポンズさんからのメッセージと共に

アニメMV「にじ」フルバージョンが公開


中川さん
✖️増田さん✖️野歩さんの『トラヤ帽子店』懐かしいーなー

下北沢いったなぁ・・・・
***
❬にじ❭は1990年シンガーソングライターの
新沢としひこさん・中川ひろたかさんにより
作詞・作曲、ケロポンズのケロこと増田裕子さんが、
当時中川ひろたかさん・福尾野歩さんと結成していた
親子向けバンド「トラや帽子店」(1987年~)にて発表。

トラや帽子店を通じてこども達に広まっていった「にじ」は、
1999年ケロポンズ結成後もコンサートの定番曲
〈誕生から30年、ケロポンズが歌う名曲「にじ」
アニメーションMVがついに公開!〉記事はコチラ↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000056048.html

そして!そして!豪雨の後に!!!

出た~~~~~~

Niji2020

Niji20201

 

2020/04/13

「コロナ感染・緊急事態宣言」ご家族や周りの方が子どもをサポートするための情報

大人でもこの未知なる未曾有の状況でのSTAY HOMEは心が疲弊します。

専門家の先生方からの子ども達の心へ・子ども達を守る保護者の心の安心のための情報を
必要とされるみなさんへお届けします。

Moon

【8つのヒント】コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行により、
世界中で何百万人もの子どもが影響を受けています。
日々のニュースで、こころや身体がしんどくなっていないでしょうか。
大丈夫、あなたは一人ではありません。
こんな時でも、ご家族や周りの方が子どもを
サポートするための簡単な方法があります。
(山口有紗先生が和訳をされた「ご家族のための8つのヒント」
正式に国際児童青年精神医学会(IACAPAP)のHPに掲載‼️)
https://iacapap.org/remember-surviving-the-pandemic-with-your-children-japanese/?fbclid=IwAR1E1lsyQEPiMRiOG95LcXk5lj80IJYiYW0VzUfJW6yCAS7J0msUHNBkCuo

【新型コロナ感染影響での集団乳幼児健診できない状況での
参考になるお家でできるチェックポイント】


https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Frabbit.ciao.jp%2Flong.pdf%3Ffbclid%3DIwAR1dEYEiFnYGN2LLla5lKKb6jJRVp7Ue55zmeKgM9Nq6SF--1-o7Oixp49g&h=AT2UYxXPMpQHclUx8TdGUXxdMk2TW_4k4ssrGYaCHMYw9CyW9knJj61egdDTZ5n60FQb2jXoNvoHx03BoEhSg0tO9yCHEICcPB07_EJWB5aaXagcNSrVTKVGC0ymZC2ZPGX-tZETHRL44WbtGzMOgGVL_kgNPh-HXZapRKkQ0MHEvk3PlQ

**藤沢市のコロナ感染影響での集団乳幼児検診情報**
🔷藤沢市の健診においては、赤ちゃん(1歳になるまで)の健康診査(満4か月児健診、満9~10か月児健診)
4か月児健康診査と9~10か月児健康診査は、個別健診です。指定医療機関へ電話での確認予約。
※9~10か月児健診のみ、個別通知。
***
🔷【1歳6か月児健康診査】
(掲載4月7日) 
 令和2年4月に実施予定にしていました1歳6ヶ月児健康診査は、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、令和2年4月8日(水)以降の開催予定の1歳6か月児健康診査を中止することとしました。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/…/k…/1sai6kagetsu.html
***
🔷【3歳6か月児健康診査】
令和2年4月に実施予定にしていました3歳6か月児健康診査は、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、令和2年4月9日(木)以降の開催予定の3歳6か児健康診査を中止することとしました。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/…/…/kenkoshinsa/3.html
***
🔷【2歳児歯科健康診査】
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/…/kenkoshin…/2sai.html

【子どもと関わる保護者も、ゆったりと自分をいたわるヒント】
監修は、小澤いぶき(児童精神科医・認定NPO法人PIECES代表理事)
山口有紗(国立成育医療研究センター こころの診療部)
****
・子どもと関わる保護者の方への、
生活の中でできるかもしれないご自身を労わるヒント
・子どもと関わる保護者の方が「どうしたらいいんだろう」「困ったな」
「しんどいな」と思った時の自治体の中の頼り先と、
その探し方が掲載されています。
https://www.covid19-accessibility.com/todokeru/hogosya-0409?fbclid=IwAR2W3jPeWgAEPBT0bd5TCnaeqGnU0RhKk3qtfqjCrKeqIdcheBNuHRYxxsY

🔷とどけるプロジェクトでは、
「respect・openness・accountability」を大切にし、
ファクト・エビデンスにもとづき、
実践者・経験者・各分野の技術者及び専門家によるチーム運営をしています。
・不安や分断を煽らず
・偏見を助長することなく
・市民の生活実践に資する情報を
・可能なかぎりわかりやすく
・届けやすい形式で届ける
ことを大切に、「必要な人に、必要な分を、人から人へのリレー」により
情報を届けようとしています。
🔷とどけるプロジェクト 記事カテゴリー
https://www.covid19-accessibility.com/todokeru…


新型コロナウィルスと上手に付き合っていくために
国立成育医療研究センター
児童精神科の医師作成のCOVID-19の一般向けのパンフ

親子でできるストレスを減らすための工夫 資料
http://www.ncchd.go.jp/news/2020/covid_kokoro_care2.pdf

◆新型コロナウィルスと上手に付き合っていくために
ご家族向けリーフレット(一般編)
http://www.ncchd.go.jp/news/2020/covid_kokoro_care1.pdf

 

 

 

2020/04/08

【2020年最大のスーパーピンクMOON】お月様こんばんは。

Superpinkmoon1

4月8日。今宵の風は冷たいですが、
大きなお月様✨綺麗でした〰️💕
月光浴で浄化➰パワフルな光✨

Superpinkmoon

そして、4/8はお釈迦様の誕生日。「はなまつり」
朝から外回り掃除にまたまた
花。花。花の植え替え。
土にふれ水をあげてるだけでも心落ち着きます。


お花屋さんで大好きなスターチスが二束格安買ってたので、
お月様のピンクムーンと
スターチスのピンクカラーのWピンク‼️

Hana

STAY HOME!

2020/04/07

緊急事態宣言を受けて【おやすみなさいを安心して】

【しばらくぶりの投稿です】
最近はFBへの投稿がメインになってしまい
ホームページからブログにお越しくださる皆様にお詫び申し上げます。

ごめんなさい😞
こうして読んでくださるかたありがとうございます。

おやすみなさいを安心して・・
FBに投稿した記事です。

Oyasuminasai2020
この1ヶ月安心して眠れぬ方も多いようです。
私も3月からコロナに心もからだも揺さぶられながら、
🌍️地球で世界を同時に巻き込み起きてること。
コロナからのメッセージを今、生きる人間として、
恐れから何が大切なのかを学び、
家族が気づき合い『あたりまえ」に人と出会えてたこと、
できていたことにも感謝しかなく、、、

特に4月からの親子活動のスタートに際しても、
色々な想いが溢れてきて、集えない状況、
時期がはっきりとわかった時点で、
小学校や幼稚園に繋がらない
未就園児のママ達の心の不安が気になり、
私ができることを考えてきました。

オンライン🔰マークの私にサークルOGママが教えてくださり、
繋がり方の変化を楽しめるかもしれない。
とにかく休校期間延長にもなる子ども達もママも

元気で笑顔でいてほしい。

非常勤講師で携わらせていただく短大の授業の初日授業も
延期で16日始業予定だったことから、
私のなかではこの感染拡大の東京に行くこともですが、
何かモヤモヤ😅
緊急事態宣言で5月3週目に延びたのでホッとして、
やっと安心して寝れます✨
****
この安心して眠れない状態に
幼き時に読んだ絵本(そのまま本棚にあります)

『おやすみなさい』を読みたく開いてみた。

Oyasuminasai2
「夜になると、みんな眠ります。
小鳥は頭を翼の下に隠して眠ります。
魚は目を開けたまま眠ります。
羊たちはいっしょにかたまって眠ります。
森のけものも、カンガルーも眠ります。
そして、生きものばかりではなく、
帆掛け船、自動車や飛行機も眠ります。
人間の子どもたちも、お話をやめ、
お祈りをして、ふとんに入り眠ります。」

子どもの時にうっすらとした描写の絵と詩のリズムは
とても心惹かれ・・・
そのまま平和な眠りの世界へ。

どうぞお子さんをあたたかな温もりで
安心をギフトしてください🙏🏻
****
今、最前線でコロナの治療に
携わる医療者の方々に感謝します。


少しでも早く安心して眠れる日がきますように。
Oyasuminasai3
それでは皆様おやすみなさい🙏🏻



« 2020年2月 | トップページ | 2020年5月 »

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c