フォト

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020/10/06

自分らしくなれる【ソトママ】

今、ママだけでなくパパが読んだほうが良い‼️

注目を浴びる本。

この本の編集にあたった松本さんとの出会いは昨年だった。

「会えますか❓️お話聞かせてください❗️」と

信頼できる人からのご紹介で安心してお会いしました(笑)



写真の説明はありません。

「コミュニティをつくられる女性からお話聴いてるんです‼️」ということで、

最近のママ達の様子や私が子育てしてきた時代の違い。

私の今に至る経緯等お話したのがご縁。

松本さん自身が足を運び、女性達に話を実際に聴きにいく。

この人は「何者なのか?」と思ったら公認会計士だという。

おもしろい男性の真剣な取り組みは、

数回座談会等もされて

女性達それぞれのHISTORYが今、

モヤモヤする女性達や、

男性パートナーへの応援本になって発刊
‼️

協力者として私も、恐縮です( ;∀;)

【コミュニティリーダー100】で記事寄稿💓

そして私のなかで松本さんに確認したかったことは

「ウチママとソトママの定義」

聞かないうちに次のようにコメント💬されてました。


「ウチママのウチは物理的や家庭の意味での「内」ではなく、

精神的なウチがソトかのウチと考えています!......

専業主婦であっても生き方に納得感があればソトママです」


50おーばーは、特に専業主婦時代。

子どもとたっぷりいたママ達は、

今もソト向き傾向たっぷりママ多し❗️

 

秋戸外【親子サークル活動は消防署】~いつもありがとうございます~

秋晴れの日

毎年、お仕事に支障のないよう

幼子達と父母達で、伺わせていただき20年以上。


Syoubousyo1


今年は特にリーダーママが丁寧に打ち合わせくださり

前半後半と人数も二班に分け、

更に少ないグループで色々親子体験

Syoubousyo5  

母達選抜でのはしご車体験。


Syoubousyo2 Syoubousyo4 Syoubousyo3

そして、これから乾燥する季節の日頃の火の回りの安全等の

お話を聞かせていただきました。


Syoubousyo Syoubousyo-7
貴重な時間をつくってくださった藤沢市南消防署の皆様ありがとうございました🙏🏻

海外のプロサッカーBteamでプレーされた後、消防士になられた方もいて

毎年思うのは

イケメンさんが多い藤沢市南消防署のみなさんです。

日ごろからいつも

ありがとうございます。

2020/10/01

【不登校】蓑田さん著書~おはなしワクチン~

不登校。以前から捉え方に違和感だったわたし。
~問題行動なのか?~
蓑田さんとお会いした時、
「おはなしワクチン」の会ではなかったのですが、
想いに共感。

蓑田さんが「不登校という概念をこの世からなくしたい」 との想いから、

活動を全国で続けてきたお話会が本に!

購入は「びーんずネット」のみ。
https://beansnet.thebase.in/items/33139632?fbclid=IwAR0l3Gcl_zLBHgIIpOK_

蓑田さん曰く

「おはなしワクチン」では、不登校になった場合、
無理やり学校復帰はさせず、フリースクールやオルタナティブスクールなど、
お子さんに合った学びの場を探した方がいいというお話をしています。
なぜなら、学校復帰を迫れば迫るほど、子どもは自信をなくし、
自己肯定感を下げていくからです。
そしてまた、親との心の絆が断絶します。
嫌がる学校に無理やり行かせようとする親に不信感を抱くからです。

不登校は、本来何の問題もないできごとのはずです。
子どもが学校に行っていないだけのことなのですから。
誰にも迷惑をかけていないし、悪いこともしていない。
それなのに、なぜ学校に行けない子は「罪悪感」を感じてしまうのでしょうか。

不登校は個人の問題というより、「子どもは学校に行かねばならない」と
盲信している社会の問題だと思います。
社会の常識が変われば、不登校の問題はおのずと解消します。

そこで、以下の2点を保護者の方に理解していただきたいと思っています。

・義務教育は親の義務であって、子どもの義務ではない。
・世の中には学校以外の学びの場所や機会がある。

以上のことを理解し、
不登校への免疫を付けてもらうために始めたのが「おはなしワクチン」です。


不登校に苦しむ子をなくすために、
これからも一人でも多くの保護者にこの話を伝えていきたいと思います。」

私も拝読させていただきました。

子どもさんの状況によって必要とされるご家庭だけでなく、
知ることができると思います。


子ども達の今、親とはなにか。家庭とはなにか。

わたしにとっても永遠のテーマですが、
蓑田さんの本「おはなしワクチン」

『もう不登校で悩まない! おはなしワクチン』蓑田雅之・著

「不登校ってどんなこと?」
「義務教育の大誤解」
「オルタナティブスクールって何?」「新しい子育ての考え方」


是非‼️










« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c