【絵本作家こがようこさんと遊ぼー!童歌の世界へ】








ひよこ~~~♡いちご~♡
ようこさんをお連れしたかった
T-SITEの蔦谷書店。
ようこさん作の 語りかけ絵本
『ひよこ』~~~
平積み~~~♡
赤ちゃんに
しぜんに語りかけられるえほん
ママとパパも楽しい時間を!
とにもかくにも
お話尽きないワクワクいっぱい
うん。同じ世代
共通点。嬉しい感覚。
早速!!!.
子育ち支援サークル『ぴよぴよ 012歳さんで
語りかけえほん
『ひよこ』『いちご』
読んでいて
楽しく、
言葉の音で絵で
赤ちゃんも子どもたちと
ママたちとの楽しい時間に なりました
私の何千冊かの絵本棚にも
またまたすてきな絵本 お仲間入りです
約20年前に 福音館書店から012が
発刊した最初の絵本は
『でてこいでてこい』
書店で初めて手にしたとき
すてきな時代が来た!!
とワクワクしました。
えほんは子どもたちに
読んであげることのできる
コミュニケーションツール
お家で語らう絵本。
『いちご』大好きな
子どもたちが
絵本からのいちごを
はいどうぞ!してあげると
パクッと食べるまね。
おいしい味が
お口にひろがってるかなぁ(笑)
「おかあさんだいすき」の絵本。
My本の中でも古い絵本で
当時の値段は180円。
えんぴつで私が落書きした跡も残る
大事な1冊。
絵本を好んで買ってくれていた
両親が昭和40年に購入した
岩波書店発刊の絵本です。
***
マージョリ•フラック氏/光吉夏弥氏の訳。
おかあさんの誕生日に
なにをあげたらよいか悩むダニーくんに
森のくまさんが教えてくれたこと。
最後のページが幼い頃からだいすきです
今日という日
3人目は癒やしの子。
とママ達はよく言われます。
弟が生まれて1カ月。
小さないのちと私も初対面
ホントに天使ちゃん
なんだか
とっても
Tくんはお兄さんの顔
がんばってるねぇ。
4月から2年保育で
幼稚園入園の『おひさま』
保育サークルの子どもたち。
みんな2人目。3人目の子ども達。
ママのいのちの部屋に
今。
5人目の小さないのち!
うまれてくる日を
待っている女の子もいます。
おひざの上にいた時間は
お兄ちゃんお姉ちゃんより
長かったかもしれないけれど
下に妹、弟が生まれてきたら
譲る順番。
子どもたちにとって
ママはひとり。
ママのおひざを『ちょつとだけ』
お兄ちゃんお姉ちゃんになっても
『ちょつとだけでも』
すわりたいーーーーと思っているので
ママ達よろしくお願いします
小西貴士さんの写真とことば
『子ども』シリーズ3冊目出版
贈っていただきました。
それが「おそらのうえで」です。
とビックリ
あふれるメッセージを受け取らせていただきました
本来は厳かな静かなクリスマスの前夜のできごとをお祝いする日
子どもの頃に聞こえた鈴の音は、少年が青年になり大人になっても、
心から信じていれば、その音は聞こえることができた。
子どもたちは、信じて待っています。
目に見えない存在からのプレゼントは、子どもたちにぴったりの贈り物でしょう。
自分のことを大切に思ってくれる愛の贈り物を受け取れるHappyな朝が
迎えられますように
大人になっても、子どもたちのようなココロを失わないようにしたいと思うイブの夜
家族と過ごせたことに感謝
皆様のご家族の上にもたくさんの愛が降りますように
LIFE~いのち開催イベント いのちのお話等の講座 おめでたスタンバイカップル・大人女性 ティアラかまくら赤ちゃん広場 バースコーディネ―ター ブレストケアアンバサダー 大人女性講座・ありのまま塾 子育ち・教育 子育ての会「ぴよぴよ2・3」 子育ての会「ベビーぴよぴよ0.1.2」 子育てひろば・乳幼児家庭教育講座 年少保育『おひさま』グループ 思春期講座 教育現場(幼稚園小中高大学生) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 更年期・デリケートゾーンケアプロフェッショナルアンバサダー 書籍・雑誌 絵本 親子活動サークル『ももっこ』 講演会・集い 非常勤講師 4SHAPES® PTA家庭教育講座