フォト

2019/12/05

【ギャングエイジ消失か!?】思春期迎える子ども達

『時間』と『仲間』と『空間』の3つの間
欠如してきたと言われ何年も経つ。益々かもしれない。
11月は小学校のPTA主催の『思春期の子育て講演会』が続きました。
朝から冷たい雨にも関わらず
市内小学校3年生学年保護者他の学年の皆様が
近くのセンターにお集まりくださりました講演会。
3年生保護者主催の子育て講演会は
「9歳の壁」とも「10歳の壁」とも言われるギャングエイジ年齢育て
思春期テーマは幅が広い。
グループワークを入れて、質問も話しも尽きない時期は
渡辺久子先生の言葉をお借りするなら『大人赤ちゃん』の時期。
Kamei

ある朝の小田急線。
車内からは、真っ青な空に富士山🗻の雪化粧が美しい朝でした。
この日は大和市の小学校成人・広報委員会にお招きいただいた
『思春期講座』講演。

Yamato1
お声掛けくださり準備を今日までずっとしてくださった保護者の方が、
なんと😭お子さんと共に熱を出されて不在のなか開催。
一番楽しみにしてくださっていただけにお会いできず残念でしたが、
他の委員の皆様にお世話になりました。
Mさん早くよくなられますように。お大事になさってください。🙏🏻

Yamato

今回、男性保護者の方が数人ですが参加してくださり
(お一人は9ヶ月の赤ちゃん抱っこしながら参加。
赤ちゃんはパパさんの胸でよく寝てました✨)
今の子育てを子どもの視点で考えてみることを、
父親としてのシェアをいただき有難いことでした。
男性保護者とのシェア会が必要ですね。

風邪やインフルエンザも流行ってきた季節。
どうぞ皆様もご自愛ください。
私も養生してこの時期過ごしたいと思います。
この時期の声が出ずらい症状にはならず、
お役目が過ごせそうでホッとしてます。
番茶に塩をいれてのうがいは欠かさずに継続いたします。

保護者の方のご縁でつながる講演会は
groupワークなどを通じて
みなさんとも共有できるようできるように
心掛けたいと思います。

出会っていただきありがとうございます。

 

2015/07/11

【思春期こそ育て直し!向きあいたい時期】@川崎市中学校PTA

早起きして川崎市の中学校へ

早めに出たので 余裕だと思いきや、

快速のとまらない駅。

なんと
降りる駅を勘違い

本当に暑い日でしたが 朝からヒヤッとしながらも

折り返し無事に到着いたしました

今回の中学校にも 近隣の小学校にも つないでくださったのは

大学も 幼稚園の現場でも一緒に お仕事をしていた後輩女性。

今日こそは久しぶりに お会いできると思っていたのですが

急遽ご家庭のご事情で会えず。。

残念ではありましたが

彼女のお気持ちに心から 感謝申し上げます。

0711_2

今日は 保護者の皆様のお気持ちも熱い

思春期、中学生のPTAの皆様への講演


私も特に同じ年頃を育てる 母としての気持ちもつながることが 多く

特に男子の話

お聞きになられたいと思われている保護者の方も

多いのが現状です

女子の大人への準備のお話はママ達世代も


女子だけ集められて聞いている話

思い当たると思います

暗い理科室。視聴覚室で学んだ覚えがある方も多いはずです。

では男子はどうでしょうか

男子は父親に任せます
と思われていても

当時の男子は女子向けのお話の最中は

校庭走ってました

お父様にお任せしても『自然に知るから大丈夫』と

ご返答されることがしばしば・・・・・・自然というよりも・・・

インターネット利用で検索すると何がヒットしてくるか・・・

困りますね


そこで・・

男子の大人への準備ことも

母として知っていただくことも大事なこと。
 

家庭で思春期こそ 向きあえる心構えしていきたいですね

中学3年生の担当の先生方にも 授業のことをお話いただいたり

お聞きくださり意見交換できたことが 非常にありがたいことでした。

『性」について「生」について家庭の中で

心とカラダの変化を受け継げられていない時代の

母親たち世代だからこそ

知ることで安心と、伝えていくことが子ども達を守る時代だということ


子どもたちが自分を大切にそして、相手を大切にできる


未来の大人育てを

親だからできること。


思春期こそ

育て直しできる勇気を

もっていただけたらと思います。

2015/07/06

【小学校PTA企画講演会】@藤沢市

梅雨空の下

 

この日のためにご準備くださったPTAの皆様。

 

お声かけくださった保護者の方は

 

2012年藤沢JCの皆様の主催で

 

『2分の一成人式』として
市内の4年生と保護者対象の会に

 

お話を聞いてくださってお母さまでした。

 

その後も

 

3年間の間に色々なバージョンで


何度となく
『いのちのお話』聞いてくださったご縁。

 

梅雨空の下
お集まりくださった保護者の皆様の
親としての気持ち。

 

07061

 

 


心模様は
春夏秋冬、梅雨の時期も晴れの時期も

 

5年後10年後に向けて
私がお伝えしたいありったけ

 

親が今、ありったけしてあげれること。

子どもたちへ伝えていきたいこと。

私の、真剣なありったけの想い

お話させていただきました。

 

子育ての会「ベビーぴよぴよ」
行ったことがありました

 

お声かけも
いただき、成長された息子さんのお話も伺い

 

涙。
こんな素敵な再会も嬉しい~

 

保護者の皆様のアンケートの声(一部抜粋)


・どんどん内容に引き込まれていきました。もっとほかにも色々と話しを聞いてみたい。
また機会があったら是非参加したい。

 

・忘れかけていた 子どもがうまれた頃を思いだし、
帰ってきたら抱きしめてあげたいと思いました。

 

・子どもには色々なことを望んでしまいますが、
ただただ「うまれてきてくれてありがとう」という気持ちを大事にしたい

 

・男女それぞれの「性」について学べ、
思春期に向け子ども達に年齢にあわせた話をしていきたい。

 

・女の子しか育てたことがないので、男の子のことが学べて良かった。

 

・高学年の女の子に話したかったことを、
どう伝えれば良いのか迷っていたので参考になりました。

 

・子どもの成長について、
今悩んでいる所だったので参加できて本当に良かったです。

 

 

PTAの皆様雨の降る中ありがとうございました

2014/11/22

藤沢市北部ブロックPTA講演会@御所見中

新月イイフウフ。

 

お誕生日の方も多く
とても素敵なことが重なる日でした。

 

午前中
藤沢市内でPTA北部ブロックにおいて お招きいただき

 

『思春期こそ親子の対話。自分も相手も大切に』

~うまれてきてくれてありがとうを伝えたい

 

お話する機会をいただきました。

 

南部からは遠く見える富士山は
とっても近くに見える
長閑な中学校において

 

土曜日にも関わらず多くの保護者の皆様

 

かつて市P連でご一緒させていただいた
保護者の方とも

 

久しぶりに再会させていただきました。

 

居住地区の子ども達の次世代を

 

地域で見守られていることを
強く感じた日でもありました

 

卒業時期に、

『15歳に贈る~いのちのおはなし』

また来校させていただく日。

心こめて3月に門出に贈りたいと思います。

 

1122

 

 

2014/10/07

【この日を迎えたこと】PTA4校合同講演会@世田谷区

今日はRさんの子ども達へつなぎたい

という想いと彼女の熱き心の重さを

私は感じながらの講演会でした。

Godo

保護者の一人であるRさんとの出会いは2年前。

単Pでの家庭教育学級で、

お話しを聞いてくださる

一番前で号泣されていたんです。

あれから、

Rさんの2年にわたる想いは

それは、それは大変な思いをもって

聞いてもらいたい!

中学で委員長になってくださり

お招きいただいた今日でした。

世田谷区の地域の近隣校で開催される

家庭教育での小中4校合同講演会

250人近い保護者の皆様、

校長先生、教育委員会の指導部の先生方。

教育委員会の方とは

他校でも何回かお会いしていて

帰り際に

「今日もしっかり伝わりました」

「エデュカチオ観ましたよ」


お声をかけてくださり、握手まで(笑)

Rさんは4校のPTAの皆さんに熱い想いを語り、

誕生学を通じてのお話しに

誤解生じている校長先生に

私を会わせてくださり

お話しをする機会をもち、

安心していただくという 

おつなぎをしてくださった経緯。

私にできることは とにかく

想いを無駄にせずに とにかく


心からお伝えすることなのです

たくさんの方に高いところから


お話をさせていただきましたが、


伝えきりました~~~~~~!



Godo1_2
今の子ども達にとって何が大切なのか・・

Rさん他、4校の多くの委員の皆様が

携わってくださったことに 心から感謝いたします。

HUGを何度もRさんから受け

子どもたちに Rさんの次の想いが

子ども達へつながりますように。

そのお気持ちに 涙がこみあげてくる

自分がいました。

本当に ありがとうございます。

*******
全国で、誕生学を
子どもたちにつなげたいと
Rさんのような想いを
もってくださる保護者の方が
いてくださいます。
先生方がいてくださいます。

そのお気持ちを受けて

使命をもって

また「いのちの語り部」として

子ども達に伝える今があるのです

2014/09/11

【心こめて】 PTA成人委員会企画@川崎市家庭教育学級

【心こめて】

大切な幼稚園時代の 教諭仲間であり 大学の後輩
二人のお母さんになって
PTAの成人委員として つないでくださった
今日の川崎の小学校 PTA主催家庭教育学級。
連絡をいただいた時は 何十年ぶり。

本当に嬉しくて 嬉しくて

今日お会いできることを 楽しみにしていました。
でも 今日は残念ながら お会いすることができませんでした。

息子さんの体調が悪化されて


大学病院に検査をされに 行かれました。

息子さんが 咳のつらい つらい状態から 早く回復されますように。


今日つないでくださった 彼女の気持ちを大切に

いっぱい いっぱい心をこめて お伝えして参りました
 
そして彼女に 心をこめて ありがとう。

そして きっとまた会えます
0911

2014/09/08

保護者向け講演会@川崎市菅生小学校

2学期が始まり

今日は川崎市内の小学校。

行事が多い学期!

こども達のパワー発揮される時期

また成長が楽しみですね。

保護者向けで企画いただく

大切な時間

こども達に

お伝えできる時間

今学期もパワー全開

真剣に
参ります!

0908

今日は中秋の名月。

お月さまのお顔見れず

残念

きっと

厚い雲に隠れて

こども達の大好きな絵本

林明子さんの
「おつきさまこんばんは」

裏のよ~うな

09081
顔になっているかも!

明日は

スーパームーンだそうです。

お月さまに今日1日をありがとう

2014/07/28

夏休み中でもPTAの皆様のお心熱く@杉並区

夏休みにも関わらず

杉並区のPTAの皆様の主催で

家庭教で次世代のこどもたちのために


家庭で伝えていく大切な話
熱く語って参りました

0728
終了後、

少し足をのばして、

親子サークルと保育サークルに参加している

大切なAちゃんのパパ&ママの個展にお邪魔しました



07281
漫画家/イラストレーターのせいけ.けんさんと女流詩人のSizukaさん

「ポエトリックカフェin沖縄!」


http://www.facebook.com/poetcafe


今後の素敵なお二人の心に優しい作品に

注目です
出会ってくださーーーい!

2014/06/30

【親の願い子の願い】家庭教育講座@川崎市

川崎市の小学校のPTAのご依頼で家庭教育講座でお話をさせていただきました。

630 サークルでリーダーをしてくださった大切なママの妹さんのお子さんが通われている小学校。

数年前に『男の子ママ向けの』のサロンを受講くださり、是非とのことで、ご依頼いただき、

つなげていただけた大切な時間でした。

保護者の皆さんのお気持ちが部屋にいっぱいになった時間。

溢れる涙のつながりに、私もいただいてしまい言葉つまりました(((・・;)

願うことは子ども達の今と、未来の幸せ

また子ども達につながる願いが

叶いそうです

2013/10/28

杉並区教育委員会主催『家庭教育講座』@阿佐ヶ谷

杉並区での教育委員会主催、

6校の小学校合同の家庭教育講座に伺わせていただきました。

Img_2008
春に伺った小学校の道徳授業地区公開授業で、

話をお聞きくださった教育委員会の方からの、ご依頼でした。

限られた時間、誕生学を知っていただき、家庭でのお子さまとの今、

これから、命のつながりを、考えていただける機会になればと、

いつも思い熱く強くなってしまいます。

Img_1994

真剣に聞いてくださるお背中に子どもたちのこと、学校と地域を思い、

心つなげようと日々PTAを担っている保護者の皆様のお気持ちを感じます。

私もPTA本部経験者ですが、学校を知るという機会、地域とつながるという機会を

いただけた良い経験でした。

今回は、6校合同で、各学校からのお集まりでしたが、

子どもたちのうまれてくる力を知っていただき、映像を観ていただいた後の空気

とても暖かい空気でした。

Img_1997

校長先生方も、話しを聞いてくださると、最も大切なことと受け取めてくださることが、

とても嬉しいです。

ご理解いただき、全国のこどもたち小中高校生に、

伝えていける道筋がいただけますように。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c