フォト

2019/09/25

【10月はピンクリボン月間🎗️2019】~知ることからはじめよう~

近年50歳手前また、過ぎてからの女性達の乳ガン早期発見の声を多く耳にします。
『11人に1人それはわたしかもしれない』
何事も知ることから。自分のカラダに関心をもつこと。
セルフチェック等も模型等でさわった感じを知っているのと知らないのでは気づきも早く行動に移せやすいです。
私の活動している現場は幼子育ての20代から40代の女性たちも多いので、ご自分の事が後回しになってしまいがちですが、
ママ達には『自分のお誕生月はママ検診』として乳ガン、子宮頚がん検診を勧めてきました。
一昨年と昨年はサバイバーの友人に協力いただきレモンプロジェクト🍋をサークルで開催したり、お繋ぎして開催できました。
Pink2 Pink3
こうした乳がん啓発イベントの機会が、今年は藤沢市民まつりと同時開催されます‼️
◆9月28日土曜日🎗️29日日曜日
Pink1

土井卓子先生の講演に加えて、藤沢市で乳腺専門のクリニックを開業された寺岡晃先生を交えたトークショー。
ピンクリボンふじさわの委員長麻倉さんや副委員長富田さんによるお話や歌も予定されているそうです。(28日のみ)

検診バスの展示(28日、29日)

日時:9月28日(土曜日)10時〜17時
9月29日(日曜日)10時〜16時
場所:藤沢市民会館前広場、
第1展示集会ホール(ブース出展等)
第2展示集会ホール(講演会)

《主催》ピンクリボンふじさわ実行委員会
《共催》藤沢市、藤沢市医師会、藤沢商工会議所
第46回藤沢市民まつり実行委員会
《後援》藤沢市保健医療財団

関心をもつことから🙏🏻はじめましょう!
怖くて検診に行きたくない❗ではなくて、
お子さんが小さければ小さいほどあなたの存在は大事な命ある存在です。

Pink
ピンクリボンふじさわさんから可愛いピンバッチ届きました➰🎗️
ご縁あるスポーティフさんとのコラボTshirtも可愛い💕ですよね。
https://www.pinkribbon-fujisawa.com/


2019/06/28

【ありのままに「ありのまま塾」】@茅ヶ崎。

人見知子さん主催三回講座開催「ありのまま塾」@茅ヶ崎。
ラストは女性編。
ArinomamaArinomama1
通りすがりの男性高齢者の方に「男性のはないの?」
「私も必要だと思います!」って笑ってお応えしておきました。

子育ては自分育て
子育ちは自分育ち
子育てと個性育て
思春期と更年期
性と生。性と人権等

三回てんこ盛りでしたが
知識から価値観そして
心動くことがあって行動へ。

Arinomama3
「性」に関しては親としても
女性としても自分の知識のなさから
感じてきたこと私自身もが多々多々・・
だからこその講座。

Arinomama2

最後のグループワークは
みなさんにとって明日へのはじめの一歩となりますように🙏🏼🙏🏼🙏🏼
「ありのまま」いまの自分の在り方を肯定し取り繕ったり
気負ったりすることなく今ある。真実の通り。
人見さん、皆さまありがとうございました。


2018/10/24

【思春期vs更年期?幸年期にしょう!】女性としての自分。

「更年期を幸年期に💕

デリケートゾーンケアプロフェッショナルアンバサダーとして

40代50代の女性達に更年期&デリケートゾーンケアについてお話。

今回は今まではお子さん中心の活動や

お話を共有くださっていた地域のママ達。

あの頃赤ちゃんだった子ども達が中学高校生!

今日はご自分のために早急に「聞きたい!」と

企画くださりお時間いただきました

44650387_1374154119386810_1479560_2
「子宮・月経」も再確認した上で今日のテーマへ。

それぞれのカラダの現況や

シェアくださった大事なお話はお互いの気づきに。

ありがとうございました😌



44740893_1374154169386805_564728883
【感想から抜粋】

・今日はありがとうございました。もっと自分をたいせつにしてあげようと思いました。

・「へぇ~」の連続。思春期の女子にも伝えたいお話でした。

・デリケートゾーンの大切さ。ただ煩わしいだけだと思っていたのですがここを大切にしないと、
これから自分の生活に潤いや健康が維持できないのだと思いました。

・自分の体調の変化が益々気になり始め、娘も初経を迎えて娘のためにもとてもよいタイミングでお話を聞けて凄く良かったです。

・全く自分のカラダのしくみを理解してなかったのだと反省。とても勉強になりました。

・更年期というものがわかっていなかった自分。自分のカラダを感じること、内面の声に耳を傾けたいと思いました。
デリケートゾーンのケアなどとても人には聞きにくい話を伺うことができて良かったです。
娘達にも、積極的に話していければと思いました

・メノポーズという言葉を知り自分も充分、時期に入っているのだと実感しました。自分のカラダの変化にも気づける自分でありたい。自分を大切にバランスよく生活していきたいと思います。

等々とにもかくにも

思春期にイライラするより自分のセルフケアしましょー

皆さんありがとうございました。

開催したい!とピ~~~~ンと来た方は

momopiyo.love@gmail.comまでご連絡くださいね

2018/07/09

【大人女性達へ贈る 更年期を幸年期に】デリケートゾーンケアプロフェッショナルアンバサダー

大人女性達へ贈るspecial講座を
デリケートゾーンケア・プロフェッショナル・アンバサダーとして開催!

地域の女性達に更年期を幸年期に導く講座ーー💓

友人の保川弘美さんのカフェテラス鵠沼で開催いたしました。

更年期年齢として女性である母達へのお話は

「自分を大切に」を軸に

『子宮』『月経』

『メノポーズなお年頃』

『デリケートゾーン』『セルフケア』等
お伝え満載!

友人のm_ensemble大洲 真希子さんの手作り

女性のカラダやさしい

イチヂクと胡桃のきなこブラウニーと黒豆ほうじ茶を

いただきながら女性達と和みました💓

             Img_0117
  デリケートゾーン講座って?何?という方へ
オーガニックをデイリーユースに!
というVISONを掲げている

株式会社たかくら新産業プレゼンツ

医療監修:産婦人科医  高橋幸子さん

東洋医学監修:助産師・鍼灸師  たつのゆりこさん

監修:助産師 三宅はつえ さん




デリケートゾーンは女性にとってとても大切な場所
それにも関わらず日本ではこれまでケアの方法や構造について タブー視され多く語られてきませんでした。

膣まわりはデリケートゾーンと呼ばれ繊細で敏感
特に膣の皮膚には角質層がありません。

だからこそ安全安心な成分のものでケアをすることや

不快な悩みのない健やかな体へと導くことが

必要になってきます。

海外では女性の身だしなみの一つとして当たり前となっている デリケートゾーンケア

日本では最近になってやっと意識が高まってきました。


           Img_0114   デリケートゾーンケアってどうするの? みなさんは、どのように
デリケートゾーンのお手入れをしています
か?
 


デリケートゾーンは女性の身体の状態を
 
知る上でとても重要な器官になります

年齢により膣内の環境は変化し

生理周期によりオリモノの状態も変わります
 
普段からケアをしておくことは
 
感染症などのトラブルの予防にも繋がり
 
生理を快適に過ごす意味でも大切になってきます。

あなたのデリケートゾーンの状態はどんな状態?

粘膜である膣は潤っているのが健康な状態

しかし、ストレスや食生活、生活習慣の乱れ、

冷えによる血流障害により粘液が減り


結果、膣の粘膜が薄くなり柔らかさが失われてしまします

更年期とも関係性があるので是非

気づきある講座になれば幸いです。

           Deriketo_2


女性のみなさま!婦人検診は大事!!
  お誕生日の月には検診を~!  
参加者の皆様の【感想】もいっぱいありがとうございました💓
今回ご都合のつかなかった女性の皆さん~
開催したーいと思ってくださる方はご連絡お待ちしております
 

ありがとうございました。

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c