フォト

2020/11/25

昨年もお招きいただいた女子短期大学へ〈女性のライフデザイン〉

 

 

昨年もお招きいただいた女子短期大学に

客員講師としてお招きいただきました。

画像に含まれている可能性があるもの:木、空、屋外

コロナ対応でほとんどがオンライン。

少しずつ対面授業もできているようですが

学生も先生方も歩み寄りながらの授業だと思います。

私も他短期大学ですが、

非常勤講師としての前期授業はいきなりの方向転換に戸惑い

コロナよりも授業の進め方の方がとても神経使いました💦

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、テキスト

今回は、短大保育学生へオンデマンド動画配信。

ZOOM機能を利用して配信準備をいたしました!!

本当に機械操作に若いころと違って、

テンポよくいかず困ります💦

(色々、担当の先生に教えていただき感謝🙏🏻)

大学生息子も、online授業なので様子を伺うのですが

臨機応変、色々工夫が必要だなぁ......と実感中。

新しい動きや學びは尽きませぬが、

ワタシのパソコン💻️

取り掛かりが年々遅くなる💦眼がシバ💦シバ💦

そんな帰りに......
画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、空、屋外、自然
この時期のシンボルtreeのもみの木🎄が大学の街路樹に
いつものように植樹されていました✨

あと1か月でクリスマス。

あ~~~もみの木に癒された。
(🎄もみの木がちーーさくしか撮れてない😅)


学生さん達の感想を楽しみにもう少し、がんばろう!!

 

2019/11/07

【テーマは女性のライフスタイル~子育て支援の現場から】@女子短大にて

娘のような保育・教育者を目指し日々學ぶ、学生さん達。
特別な時間をいただきお話してきました。
子育て保育支援者として、現場を通じての女性のライフデザインがテーマ‼️
Guestkamajyo
保育・教育の道を来春から歩もうとする
250名以上の彼女達の真剣で真っ直ぐな瞳✨✨印象的でした。

Guest1

女性の活躍躍進、私が幼児教育を目指していた時代とは
生きる社会が異なる今。
女性の選択肢は増えても心の不安を減ることはなく
就業している自分、専業主婦でいることへの自分に
悩む母達の現実もある。

男性の働き方改革も
社会で報道されている大企業主体の報道の実態とは
異なる女性パートナーたちの心の声が現場では聞こえてくる

 
子どもという存在だけでなく
母達にも寄り添う仕事に就こうとする彼女たちに
大事な専門的な学びやこれからの経験を通じて
自分の道を選択していける力も備えてほしい。

女性が「自分らしく生きる」
大切で大事な彼女たちが
未来を変えていけることを願いたい。
サークルのお母さん達のなかには『卒業生です❗』
と云ってくださる方もいてご縁に嬉しい環境でした。

Guest2

学食も『えっー‼️このお値段?』
何十年前の私が通う大学の学食と変わらぬ、
いやそれよりも学生のお財布に優しいお値段と種類。
デザートまでついて美味しい一時。

夜中までがんばり、大事な機会をいただけましたこと
感謝いたします。

保育学生さん達を
これからも応援していきたいと思います!!

2019/04/10

【新たなお役目】~4月より非常勤講師

はじまりました!

短大の学生さん達との授業!

初日を迎えるまでは、息子の大学合格どころではないほど

寝ずの準備作業••😅


画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

火曜日は午前も午後も大事な曜日。


午前は幼稚園前の親子さん達との時間。

午後は幼児教育学ぶ学生さん達。


はじまった彼女彼等との初日。

リフレクションカードから嬉しい反応✨


現場のこと。

家庭でのこと。

乳児を育てている家庭の状況。

夏までありったけ

私のできることを共有したい。

今を学ぶ学生さん達との時間



大事にします

Img_20190329_160828

最近の写真

  • 9f41792e3e57430d8c8805f54c092ae8
  • Fujisan3
  • Asahi1
  • Eru
  • Eru1
  • Kugenuma1
  • Kugenuma
  • Kugenuma2
  • Kugenuma3
  • 41a
  • 41b
  • 41c