子育て・家族・女性の会『MOMOPIYO』

190519204807921_deco

湘南鵠沼の地域で赤ちやんや子どもたちから繋がれた出会い。

鵠沼・辻堂・片瀬・藤沢駅周辺からママたちが集ってくださって

3つのサークルを生むことができました。

0歳児からのサークル『子育ての会ベビーぴよぴよ012」

2歳児~未就園児の親子活動「ももっこ」サークル

3歳児保育グループ「おひさま」

そこで育ちあった母たちOGが

支えられた側から支える側へ。

縦横につながりながら思春期時期を迎えるまで

新しい土地ではじめの育児をする母親やご家族のために

女性として、自分のカラダ、自分を大切にしていくため

子育て自分育ての会。

サークル活動や支援サークル活動サポート。

親子イベント・防災などの学びなど

母たちのエンパワーは未知なる世界を作り出します

自分という扉も開いていく時代です。

子育ての会ベビーぴよぴよ012&2.3スタッフブログ
予定はコチラよりお確かめください。随時参加OK

2019/12/10

2019年度合同(親子サークルももっこ&子育ての会べビーぴよぴよ)クリスマス会

令和FIRST合同親子X'MASコンサートは全国縦断中ケチャマヨさん来る!!

2019_20191229143501 

子育ての会ベビーぴよぴよ012&親子活動ももっこサークル合同X'MASコンサート🎵
朝方の雨模様もあがり年内最後の活動を無事に終えました
毎年OGにも協力いただき、
地域のパフォーマー
演奏者の方々にご厚意でゲスト出演していただくSpecialな日は、
プロの業を子どもたちに夢と希望をプレゼントくださるChristmas!!
🎄🎅🎁
今年はたっぷりステキな時間を
「ケチャマヨ」さんと歌って踊って遊びました!
2
藤沢市生まれのさやかさんイラストのおおっきな動く絵をバックに、
なおひろさんのオリジナルの歌から子ども達の大好きな歌、
Christmasの歌等で楽しんだまるごとケチャマヨ60分!

2_20191229150201  

ケチャマヨPowerいっぱいの
楽しい時間をありがとうございました

🔷ケチャマヨさんHP  https://kechamayo.jp/

***
本年もみんなの甘いことばを鵜呑みにリクエストいただき
ケーキ🍰(笑)うーーーーむ

2019
年齢制限とっくに過ぎてる気がするけれど、
楽しくなるなるので大目に観てくださーい〰️
***

アンコールはももっこのお友だちも一緒にポンポンでパプリカダンス。
みんなキラキラ✴️可愛かった〰️💕

初めて今日来てくださった赤ちゃんから子どもたちも、
サークルのメンバーもママも ❤️
ケチャマヨPowerいっぱい いっぱいの
楽しい時間をありがとうございました
***
インフルエンザが猛威中、幼稚園学校も学年閉鎖続々・・・
手足口病も流行ってます。どうぞご自愛ください🙏🏻
そして、本年も日々、頑張っているママ達とのたくさんの出逢い。
子ども達あってのつながるご縁。みんないてくださりありがとう!

さらなるつながりを皆さんとつくっていけますように
ARIGATO~~~~~~~💕

2019/10/31

第2回子育てアンケート2018~2019⑨女性の働き方生き方

15.女性の働き方・生き方についてあなたが感じていること感じたことをお聞かせください
・女性が家事・育児をするのが当たり前という社会なので女性は窮屈だと思う。育休を取るのも時短勤務
 も女性。男性は残業ができないと評価がさがる。女性も残業ができないと評価が下がるのに
 そうせざるを得ない
・現在は仕事をしていないが、経済的にも来年から仕事を始める予定だが、幼稚園・学校の間だけ働き
 子どもが帰るころには家で待っていてあげたいと思う。しかしそのように働ける職場を近くで見つけるのは
 とても難しく、夏休みの問題も出てくる。子育て世代がフレキシブルに働き、子どもも満たされる環境が
 あると良いのだが。(特に職場環境、急な病気などで休んでも他に迷惑がかかりにくいシステム)
・女性にまだ負担がある仕事と家庭の両立
・なんだかんだと日本は子育て女性は働きにくい国。どんなに会社が理解しても同僚となるとそうは
 いかないし。子どもを育てる環境がもっともっと変わらないと働くのには難しい。その反面、
 子どもと過ごせる時間が多いのも幸せ。何に重点を置くのか。男尊女卑が早く男女平等に
 なればいいな、とはず~っと思っていることです
・子育てと仕事の両立はとても難しいと思っている
・12年間営業事務の仕事をしてきたが1度退職するとなかなか復帰できない。会社もまだ女性の
 仕事復帰に対して重要視していないところがある。自分の子供が大人になるころには働きやすい
 職場にしてもらいたい
・出産してから男性脳と女性脳の特徴にこんなにも大きな違いがあることを実感し驚いています。
 両方の良い部分をバランスよく生かした職場、職種が増えれば良いな、と思います
(今までの職場は女性ばかりで偏りがあったため
・子どもが幼いうちはできるだけ近くにいたい、と専業主婦という道を選んだ。子育てが少し落ち着いたら
 働きに出たいと思っている。社会から離れている自分に少し不安を感じることもある
・私が不器用なため働きながら子育てをすることに自信がないのです。家のこと、幼稚園のことで
 私が少し忙しくなるだけで微妙に子どもの様子が変わります。子どもを授かった以上子どもを一番に
 考えたいので、フルタイムで働く女性にあまり共感できない私がいます
・子どもがいると社会復帰の難しさ
・仕事との両立や保育園入園など難しいと感じます
・私は母親になって生まれて初めて人にこんなにも必要にされたことはない、と感じました。それだけに
 母になることは特別で代わりのできないこと。私は専業主婦ですが主人は働いて欲しいと思うところが
 あるようで、社会で働いても母として大役はいないことは忘れずに子どもと接したい。そのためには
 社会のいろいろな援助が必要だと思う。
・子育てが落ち着いてきたら働きたいと思っています。その時に自分の希望の職種につけるのか。
 子育てと家庭、仕事の両立はサポートがないとなかなか難しい
・専業主婦でも共働きでも各家庭のスタイルの合っていればどちらでもよいと思う
「今時は女性も働かないと」「子どもが小さいうちは家に」とか決めつけること自体ナンセンスだと思う。
 大切なのは家族全員が納得して全員が何らかの仕事(家事含む)を協力して行っていくことだと思う。
・母親になったらずっと家にいたいと思っていました。でも今は、時間より、一緒にいられる時間を
 どう過ごすか、なのかなと思いました。働いても働いていなくても、母であってもなくても、その女性が
 どう幸せを感じるか。人それぞれですね。
・育児・家事をしながらでも無理なく働ける環境があると助かる。一時預かりのようなシステムを
 もっと充実させて欲しい。働きたいと思っても実際厳しい。子育て中の女性が社会にもっと出やすい
 環境作りをして欲しい
・保育園にいれても病気時に休むのはほぼ母。肩身が狭い思いをせず働きたい
・子どもたちが小学生くらいになり働くことができれば働きたいが、そのブランクは埋められるのか。
 不安になる。でもそのブランク中子育てによる経験や知識はかけがえのないものだから、それを
 社会全体がもっともっと大切に考えて、生かす、活かせるようになればなあ、と思う
・自分の子供を預けてまで働かなければならない人は保育園を活用するのは良いと思うが、
 歩きはじめの一歩が見えなかったり、大事な幼児期を共に過ごせないのはもったいないな、とも思う
・女性の負担のほうが多いのは今までの流れとして当然だと思います。でも少しづつですが
 改善していってると思う。本当に前に比べると。女性でも男性でも家族にとってベストな選択を
 常にしていれば後悔なく生きれると思います
・妊娠~子育てを考えるとどうしても男性と同様にできないけど、出来る中で社会に関わりたい。
・女性が子育て後、働きづらいと感じる。ブランクがある主婦はスーパーのレジなどしかできない。
 ただ子育てができることは素敵なことだと思う。子どもが大きくなり、自分が高齢者になった時
 子育てしていた時期が幸せだったと感じると思う。なので子を育てただけでも女性として
 素晴らしい人生だと思う。
・女性、子どもがいる(手のかかる年齢)というだけで働くところも限られている。子育てママにも
 働きやすい環境になっているというけれど、実際は厳しい。(時間、都合に合わない)
・思っていた以上に保育園が入園できない
・子どもの様子がすぐわかり手をとれる位置にいられるように
・働く女性は増えたけれど学童の定員は少なく、足りていない。パートで働く人にとって
 子どもを預ける場所がないのが不満です
・女性が社会に出てバリバリ働くのはとても良いと思う。その反面最も子どもへの愛情が必要な
 0~3.4歳までの母と子の信頼関係と愛情を全ての母親がもっと向き合うと良いと思う
・私自身この先もずっと仕事をしたい希望はありますが、今の対民着ではないと考えています。
 小学生までは子どもと共に過ごして成長を喜びたいと思っているからです。ただ、働ける場所に
 恵まれるかは別の問題が・・・。今できることにしっかり向き合っていきたいです。
・出産前に企業の人事で働いていて感じたことは今の若い人(新入社員や20代の人)は就職して
 早い段階(入社1.2年の人も多い)で結婚し、出産も早くして、早く社会復帰して働きたい
 と言う人が多いように思う。
・女性は子育てを口実に(?)人生をリセットしたり、仕事を休憩したり、いろいろな人生を
 選べて得だなあ、と思います
・結婚や出産を機に仕事を辞めるとはどういうことか(どうなるか)を学生時代にイメージ(考える)
 しておくとよいと思います。出来ればキャリア教育として学校の授業で。
・保育園や預けられる場所は少なく働きたくても難しい。仕事と育児の両立は難しいのかな、
 と思う。
・私の昔からの友達に「専業主婦」がいないのでみんな共働きです。もちろん自分のやりたい
 ことや輝けるものを見つけ、仕事をしながら子育てをするというのはとても素敵だと思います。
  でも本当に可愛い時期を近くで見てあげられないのは残念だな、と思います。経済的な理由で
 働いている方もいるとは思いますが、「子育てを楽しむ」ことを選択すると今の時代はとても
 肩身が狭いです。子育てが落ち着いた時に社会復帰できるような社会になって欲しいです。
・子育てをしながら社会で働く女性は尊敬します。私自身は中学生の頃から専業主婦になり
 たいと思っていたので、家庭で、自分の手で子どもを育てたい。母として生きていることを
 誇りに思います。
・0歳児で保育園に預けてまで働く方が多い社会に疑問を持ちます。古い考えかもしれません
 が、やはりきちんと自分で子育てをするのが良いと思います。そのためには働かなくても
 パパのお給料だけでやっていける社会になって欲しい
・復帰した時のブランクが心配で、復帰するのに迷う
・働く意欲があっても時間や場所などの条件が合わずなかなか就労に結びつかないと
 実感しました。今まで築いたキャリアがブランクが長くなることで活かせなくなる不安や焦りが
 あります。その一方で今は子供が小さいので育児に専念した方が有意義なのでは、という
 気持ちもあり、今とても悩んでいます
・社会の女性進出が進み、また、推奨されているにもかかわらず、社会的、男性だけでなく
 女性自身の意識も変わっていないように思います。男性は、仕事と育児のどちらかを選ばな
 ければならない状況になることは少なく、女性は、どちらかしか選べないことが多く感じます。
 結果として社会は女性に対して人口減ってるから子ども産んで仕事もしてね、でも男性への
 子育てはあんまり期待できないし、子どもの預け先も頑張って自分で探してね、と女性の
 さらなる負担を推奨しているように感じられます
・未来の宝物である子どもを毎日接して育てることができる女性は幸せ。自分らしい仕事も
 少しできたら、さらに幸せ。
・出産、子育てのために退職した女性が再就職するために大変な労力が必要。子供中心の
 生活がいつまでも続き、また、自分中心になることで良い母親ではない気持ちになってしまう
・第2子が生まれるまで働いていたが、夫や実家のサポートがあったからこそ続けられたと思う。
(急病などの呼び出しでなかなか仕事を抜けられなかったため)働く以上職場に迷惑をかけたく
 ない気持ちが(人手不足もあり休みにくい環境であったため)どうしてもあったため、2人目が
 できてスパッとやめ子育てに集中しようと思った
・仕事に復帰したいと思いつつ、子供を預けるとなるとなかなか重い腰が上がりません。
 母になる前と母になった後の人生が同じものではないからです。良くも悪くも。
・女性が働くのは皆ナゼなんでしょうか?全く否定するつもりもないし、自分もたまに働いて
 いるので、、、。子供がいて働くと仕事と育児で信じられないくらい大変です。職場にも託児所
 があったり、子連れで仕事ができるとどんなに気が楽か、と思います。が、少し子供と離れる
 のも必要ですかね。世の中幼稚園に行くまで子供と一緒にいるママがたくさんいると思うので
 うまく職として成立することがあるといいと思います。


・育児をしながら仕事を続けることの難しさを実感しています。会社・家庭の協力・理解は不可欠
 全ては自分次第なのだとは思いつつもやはり結婚をし子を持つことによって制限されることが
 増えてしまうので、いかにそれ以前の段階でスキルとベースを作ることが大切かを考えさせ
 られます。ライフステージの変化とともに思考の変化、可能性も変わってくると思うけれど
 沢山のエネルギーと覚悟が必要で家族の理解と協力が不可欠という条件をクリアして
 いかなければならない
・子育てが落ち着いたときに何か自分にできることを身につけておくべきだと思う
・忙しい夫と結婚してからずっと専業主婦でいるため、仕事をしたいと思っても前職ややりたい
 仕事にはつけないと思う。もし、結婚しても退職せずに働いていたら、両立は大変そうなので
 子供を産んで育てようとは思わなかっただろうと思う
・子育てをしながらも働く女性がどんどん増えているのを実感する。その一方で私は専業主婦。
 働かざるを得ない人、子育てをしながらも自分の能力を社会のために発揮し、生き生きと
 働いている人。そんな多様な女性の中でも自分の力と時間を家族のため我が子のために
 めいいっぱい注ぎたいと思う女性もいる。社会に出ることは焦らなくていいと思う。
・今は主婦なので家庭と次へのパート探しなど最近よく考えます
・働く環境があるということは素晴らしいと思います。4月~パートを始めて思うことですが、
 私は器用にいくつものことをこなせないのでフルタイムは厳しいな、と。私の場合は家庭の
 事にかける時間もしっかり取りたいと感じています。
・優先順位が「仕事」が今は下がっているため、責任をもってできるかどうか
・第1子のとき産休・育休をとって1年で復帰しました。時短を1時間使っていましたが
 慣れない土地で夫もほぼ帰らず、子供の送り迎え、病院、お休み、家事・育児で体を壊して
 精神も病みました。会社には休みすぎだと怒鳴られ、やめろと言われ、うつ病を理由に
 やめました。夫や親の協力なく、女性が子供をもって働き続けるのは大変です。
・一度仕事を辞めて専業主婦になってしまうともう一度職に就くことはとても難しい日本。
 もう少し在宅とか、働く時間とか、主婦でも仕事が見つけやすいと良いと思う。
・子供を産むと社会に戻るのは難しい。保育園もなかなか入れない。いつまでも一人の
 女性として輝いていたい
・子育て中でも働いている女性が増え、とても良いことだと主増すが、専業主婦が楽なもの
 だと思っている人も多くいることが残念です
・男女平等とは名ばかりでやっぱり家庭でもやることは女性のほうが多い。女性も自立は
 必要なので、それぞれ家庭や社会での役割をうまく分担出来たら。社会に求めるのは
 難しいので、まずは家庭内で実行中。
・託児所付きの働けるところがもっとたくさんあればいいのに、と思いました。
・専業主婦はどれだけやっても当たり前とおもわれているが、とても大変ということを
 男性に理解してもらいたい
・まだまだ働ける年代なのに自分が無収入ということに焦りを感じる
・子供を育てやすい環境の仕事を増やすべきだと思うし保育園不足をなくしてほしい
・自分の働きたい希望(時間・曜日)では働き口がほとんどなく、選択肢がない
・女性は子供を産み育てることで成長できます。社会で経験を積む以上に自分を鍛錬
 出来ると思います。
・働きながら子育てもしっかりやってゆきたいという憧れがあります
・男性も育児に参加しやすくなってきた、とは言われるものの、幼稚園の行事は母親が
 参加することが多く、仕事を休まざるを得ない状況が多いので仕事関係の人に後ろ
 めたい気持ちが多くあるので、まだ子育てと仕事の両立は世間で言われるほど
 簡単ではない、と感じます
・子供が小さいうちは働くことに対して周りの同意は得づらい。


20181291  

※アンケートの感想

・今回のアンケートで子育てについて改めて振り返ったり考えたりすることができました。
・このアンケートを通して自分の育児を改めて振り返って考えることができました。
・若いころから子どもがあまり好きではなくて、自分で産んでみて自分の子の可愛さを知り
 産んで良かったな、と思った。だからと言って人に産んだ方が良いよ、とは強く勧めない。
・改めて子育てについてゆっくり考えました。振り返るとたくさんの出会いと笑顔に包まれた
 幸せな年月です。日々に追われてしまいがちだけど、こんな素敵な時間、今の自分を
 作ってくれた夫・子ども達・全ての人に感謝だなあ、と感じることができました。
・今回のアンケートで、いままでの子育てを一度立ち止まって振り返ることができました。
・自分の子供の時とは全く異なる環境でも子育ては本当に難しい
・私自身、じっくり子育てを考え直す機会をいただきました。
・改めて自分を見直すきっかけになりありがたいです
・子供の成長に合わせて定期的に話を聞きたいです
・いのちのお話、とても良かったです。まだまだ先生のお話聞きたいです
・出産は生まれたらおぎゃ~、と産声を上げる。出産したらすぐ母乳が出る、ということが
 当たり前だと思いこまないでほしい、と思いました。宇保越えも上げない場合があるし、
 母乳が出ない人もいる、と妊婦さんに知っていただきたいです
・サラッと書くつもりがけっこう考える時間が必要で改めて自分や子を思う機会になりました
・とても素敵な会でした。来てよかったと思います。もっともっと抱っこしてスキンシップ
 してあげたい、と思いました。
・昨年上の子がさくらさんだったのでいのちのお話を聞いたので内容的に重なる部分も
 ありましたが、今回は下の子のことを考えながら聞いていたため、感じることも違い
 改めて自分の育児を振り返る良い機会となりました。子供たちが自分も、お友達や
 これから出会う人にも大切にできる人間に育つよう、私が性についてポジティブに
 しっかり伝えたいと思いました。また機会がありましたら是非参加したいです。
 ありがとうございました
・平日は貴重なお話ありがとうございました。性への意識を変えていただけるとても
 良い機会でした
・本日は素敵な時間をありがとうございました。性について赤裸々にいろいろな話が
 聞けたこと、性=命の大切さを我が子に教えていきたいと思います。お産や子育てを
 振り返ることで改めて我が子を愛する気持ち、自分の気持ちにも向き合うことが出来ました
 また明日から命いっぱい子供を愛そうと思います。今度は夫とも参加したいです。
・出産のことなどもう忘れかけてしまっていたのでこのようなお話を聴けたことがうれしく
 思います。

***********************************
「子育てアンケート」アンケート企画2018.05.25~2019.05 110枚回答

第2回子育てアンケート2018~2019⑧自分の子育て

14.現時点でのご自分の子育てについてどう思われていますか?
とても満足 7
・満足 28
・まあまあ 50
・少し不満 20
・とても不満足 3
・無回答 2 (人)
Photo_20191031013501

※とても満足、満足の理由
・自分の子供を産んで育てる、子育てできる、とういうことが夢だったので毎日感謝
・今のところ特に問題なく、家族と過ごす時に幸せを感じるから
・子どもが毎日楽しそうにしているから
・大きな心配もなく順調に成長している。エネルギーの強い子なのでこれから迎える思春期が少し不安
・みんな元気にしているから
・環境の良い藤沢で子育てできることを幸せに思う。3人の子育てなので1人に向き合える自分の時間が
 3等分になってしまうのでもっと一人一人に向き合える時間が欲しいと思うことがあるので大満足ではない
・一番可愛い時期をずっと一緒に過ごせたので一番近くで成長を見てあげることができた
・毎日笑顔で楽しく過ごせるから
・子どもも自分も笑顔でいる時間が長いと思うので
・子どもが幼稚園に入り自分にも余裕ができ子どもと話も通じるようになり子育てを楽しめるようになった
・少しわがままに育っているかもしれないが、のびのび育っている気がするから
・夫婦で協力して子育て出来ているからいるから
・友人に恵まれているから
・子どもが素直でユニークに育っているから
・毎日元気な笑い顔と満面な笑みがあふれているから
・主人も母もとても支えてくれる。いろいろ話せる友人もいる。子育てサポートに恵まれている
 大変な時辛い時があってもリフレッシュできることもあるので楽しめている
・子どもたちはみな可愛く毎日楽しい生活を送っているので
・元気に育っているから
・環境も良いし、友人に恵まれている
・少し前までは「とても満足」の✔していました。2人目が産まれ上の子のイライラしてしまうじぶんに
 自己嫌悪の日々。そして目が回りそうなワンオペ育児の大変さ。でも子供もとても可愛いし、
 良いお友達家族に支えられ、この素晴らしい環境で子育てできて満足しています。
・二人目の子供が元気でいてくれるから
・幸せを感じられる。ただ二人いるのでもう少し個々に向き合ったり過ごせる時間を作ってあげられると
 良いな、と思う
・子育ては大変に感じることもたくさんあるが、経済的な不安を感じることなく、子育てに専念させて
 もらえて感謝している
・後悔もありますしうまくいってないと感じるときもありますが子供の成長を見てよく育っているなと
 満足は大きいです
・怒ってしまうこともたまにありますが楽しく子供といろんなことが出来ていると思うので。
・子供の毎日の成長がとてもうれしく幸せに感じる
・3人とも伸び伸びと育っているように感じるから。保育園ではなく幼稚園でよかったと思うから。
・2人の子供が健康で毎日楽しく過ごすことが出来ているので

※まあまあ、の理由
・生理前のイライラがどうにもできない
・母としての理想が高すぎてそこに到達できていない自分にイライラしてしまう
・一日を振り返った時に楽しかった時もありますが、ああすればよかったと反省することもある
・自分の子供がやりたかったことをすべてやらせてあげているのか不安なので、まあまあにした
 いろいろなところに連れて行ってあげたい、いろいろな体験をさせてあげたいと思いながら
 都合が合わなかったり他の用事が出来たりと子どもたちは満足できているのか・・・
・考えるときりがないので7割出来たらOKくらいに考えるようにしている
・3人の子供がいて夫も忙しい中、なかなか自分の時間もないが、毎日バタバタの中でも3人の子供の
 母親になれたこと(母親にさせてくれたこと)に幸せを感じるので子供たちにもっといろいろとやって
 あげたいこともあるが今の自分なりには精一杯子育てできていると思う
・イライラすることもあるが子どもたちが喜ぶことをしている(たくさん遊ぶ、どこかに連れていく)
 満足の子育てではないが、自分を「評価」しないと子育ては息がつまる
・もっと子供に寄りそった生活にしてあげたいけど家事でいっぱいいっぱいだから
・仕事をしながらの子育てとしては母子のスキンシップは取れていると思うがどこかに連れていく(平日)
 ということができないので 。
・子どもに恵まれ、子育てできることが嬉しい。自分の一時的な感情で叱ったりすることがある。
 反省しながらも笑顔で過ごせるように。今しか見られない姿を一緒に過ごしたい 。
・反省点はいろいろあるけどなんとか育っているなと思う。
・兄弟2人共にしっかり向き合ってあげられるのが毎日続くわけではないから。イライラしてしまう自分
 もおおい。
・下の子は可愛いと思えるが上の子にイライラしてしまうことが多い
・身近な環境はサポートしてくれる人がいるので満足しているがそれでも自分に余裕がなく子どもに
 当たってしまうことがあるため、自分の子育てを不安に思う時がある。 
・怒ることが多くなってしまったり、子どもがやりたい、チャレンジしたいことに結果を求めてしまう
 ことがある
・悩んだりイライラすることもあるが、楽しい
・私が育てた子にしては優しい子に育ったと思うから
・自分に余裕がなく子どもに笑顔で接してあげられないことがたくさんある。
 怒らずに対応してあげたいのに難しい。優しいママでいたい。
・私個人として子育てはとても満足している。ただ、子どもにとってと考えると本当に正しいことばかり
 ではないようで自信もなければ申し訳なく感じることもある。でも子供が笑っていると許されるように
 感じる日々。
・上の子との関わりが難しいときもあるので
・子どもの全ての欲求を満たすことができていないこと
・不満ではないですが満足ともいえません。修行中の身と言った感じでしょうか
・自分の都合で子どもたちをうがしている時があるので反省している
・子どもたち全員に平等に接することができないので・・・
・小さな悩みも大きな決断も夫婦で話し合って決めれているため
・子供が成長するにつれて意思の疎通もとれ、イライラすることも少なくなりました
・完璧にはいかないけれど主人と心を合わせて子供の言葉、行動に親としてその時に適切な対応が
 できるように心掛けしています
・思い通りに行くこともありますが行かないことも・・・。子供の機嫌、成長、性別によっても
 言い方を変えたりしなくてはな、と思うところも多々あり子育て方法のレパートリーをもっともっと
 増やしたいと思う今日この頃です
・1日の中で子供との時間を設けるようにはしているが遊びながらもついつい頭の中で家事などの
 段取りを考えてしまう。一度子育て以外すべてを忘れ本気で子供と向き合いたいと思いつつできない
 状態
・さらに笑顔の多い家庭を目指す!
・あまり気を張らずに頑張りすぎず育児しているつもりなので子供たちには物足りないかもしれませ
 んが・・・
・子供のために、という考え方が強すぎてしまっているのかな、と思うので完璧を求めすぎず
 自分も楽しめる(つかれない)ようにしていきたい
・口を出しすぎてしまう
・あまり気を張らずに子育てしているので
・仕事を辞め子供との時間を過ごしているのか私にとっては嬉しい。怒ってしまうこともある。
 食事に関して理想とは違う
・もっといろいろしたいと思いながら家では時間がなくて余裕がありません
・主人が割といろいろなことについて厳しい中頑張っていると思う
・言葉がわかるようになって怒ることが増えたから
・感情的に起こってしまうときがあるので反省しています
・自分はできる限りやって楽しんでもいるつもりだったけれど、これでいいのか?
 子供の笑顔見るといいような気もしたり…もっとやれることがあるような・・・
・私は育児もしたいし仕事もしたいです
・これでいいのかな?と思うことが多々あるので。そのたびに本を読んだりネットで検索したり。
 常に不安です。
・働きたいが働けない環境です

※少し不満、とても不満足の理由
・どのようにしつけをしていったらいいのか悩む
・自己肯定感の高い子に育って欲しいがあまりできていない。疲れた顔ばかり見せて「ちょっとまって
 て」と我慢させたり「早くしなさい」とせかしてばかりいる。子育ては大事なことだからじっくり取り組み
 たいのに余裕がない
・下の子供(1歳)が手のかかる頃なのでどうしても上の子(3歳)に対して「お兄ちゃんしっかりしてね」と
 言ってしまう。まだ小さな子なのに可哀想だがついつい言ってしまうので。
・日々昼寝をする、しないでタイムスケジュールが変わってしまう、ムラ食いのため食事のバランス
・長男は自分の思い通りに言うことを聞いてくれたのでもっと小さいうちに我儘を言ってもらえば良かっ
 た。おかげでいま反抗して・・・
・子どもの成長と共にコミュニケーションがなかなかとれずうまくいっていない
・余裕がない
・最近小学生の娘に怒ることが多く、家に戻ってからの安心感、幸福感を満たしてあげられない気が
する。下の子が怒られないのでなおさら。
・自分の感情に任せてしまうことがあり子どもたちに申し訳ない
・下の子に手がかかってしまい、あまり上の子の相手ができていないので上の子のフォローを
 どうしたらいいのかわからない
・子どもの優先度が低いように感じているから
・気持ちに余裕がない時がある
・話を聞いたり、一緒に遊んだり出来ていない
・もっと余裕をもって楽しく子育てしたい
・イライラして怒ってしまう
・自分の感情で子供を怒ってしまうことがあるので。
・母としての力量がほとんど無いと思ってしまうときが多い
・悪い意味ではなく、満足していません、を選びました。常にいろんなことがあるので反省させられたり
 考えさせられたり教えさせられたりしているので不満足にしました。今日より明日、1個は
 楽しいことが出来れば、と考えています
・子供が一緒に遊んで、と言ってきたときに十分に遊んでやれない。ギュ~して、といわれても
 やってあげられないときがある
・もっと上手に注意したりいろいろなことを教えてあげたいと思いながら出来ていない
・まだまだ親が改善してやさしい声掛けをしなくてはいけないのに厳しい口調になってしまって
 後で後悔する。そして、直そう、と思いながらもまた繰り返してしまうことに自分に嫌気がする



第2回子育てアンケート2018~2019⑦子育ての情報・知識

12.子育ての情報、知識は何から得ますか?(複数回答可)
・同世代の子育てママ 101 ・両親 29 ・友人 49 ・先輩ママ 57
・専門家 8 ・サークル 27 ・ネット 58  ・本 21 ・その他 0
無回答 2

Photo_20191031013001

13.あなたが知りたい情報は何ですか?
・保育園について②
・幼稚園について、幼稚園選びについて⑥
・保育料無償化について
・習いごとについて⑤
・子どもが参加できるイベント
・進学情報(高校受験、中学校受験、小学校受験、塾)
・学校情報(小学校、中学校)②
・これからの教育について②
・プレスクールについて
・食育
・子育ての情報
・お出かけ情報
・これから小学校に向けてのこと
・子どもが楽しめることならなんでも
・女性、母親としての自立
・地域の情報
・子育てのいらいらの解消法、心の持ち方について
・不審者情報
・年齢に合った成長について(2歳児ならどんなことができているか、おむつはずしはどうしたら
 良いかなど)③
・時間のルールが守れない子供をどうしたらよいか
・トイレトレーニングの方法
・歳の差が近い姉妹の育て方
・「小1の壁」について(朝子どもより早い時間に親が出勤するので朝の子供の過ごし方を知りたい)
・子どもの学校での様子
・子どもの遊び場④
・男の子の育て方②
・おすすめの絵本
・心の成長について
・やる気スイッチの入れ方
・住宅情報
・同じ歳の子供を持つ親のいろいろ
・病院情報
・子供の病気について
・幼稚園に入り社会に出る時期の成長、寄り添い方
・壁にぶち当たったときの対処法
・雨の日の遊び(大人も子供も楽しめる)
・3歳からどういうことを身につけたほうがいいか
・更年期症状と藤沢周辺の更年期治療を行っているお勧めの婦人科
・子供や自分にプラスになる情報
・子供が成長するにつれ変化する大切なこと

第2回子育てアンケート2018~2019⑥子育てで大切にしたいこと。してきたこと。子ども達の未来に大切なこと(子どもの人数別回答)

10.子育てで大切にしたいこと。してきたことは何ですか?3つお答えください
●子どもが1人
・子供のしたいことをする、やらせる③
・外で身体を動かす、スポーツ②
・どんな時も味方でいる
・抱っこなどスキンシップ④
・興味に添う
・話を聞く②
・子供のペースを大切にする
・しつけ(言葉遣い、食事マナー)
・子供に愛情を伝える、愛してると伝える②
・食事の安全、健康⑥
・笑顔をたくさん見せる、笑い⑦
・怒らない
・子供を尊重する⑤
・沢山遊ぶ
・子供の個性を大事に②
・親はいつでも仲良く②
・忍耐
・言葉かけ
・なんでも楽しむこころ②
・たくさん話す④
・否定しない
・余り口出しせず自由にやらせる③
・親が大好きなことを楽しんでいる姿を見せる
・素直に育てる
・挨拶②
・一緒にバカをすること
・怒っても最後は抱きしめる
・子供が集中しているときはとことんやらせる
・いろいろ体験させる③
・愛情⑤
・早寝早起き
・なるべく禁止しない
・叱らない
・楽しむ②
・安全
・子供の気持ち②
・親子で楽しい時間の共有②
・子どもの自主性②
・子育てを楽しむ
・子供を一人の人間として尊重し話に耳を傾ける④
・大人の都合に子供を振り回さない
・迷惑をかけない
・周囲との調和
・母親(私自身)としての感覚
・やさしい気持ちで接する
・個性
・子供に対して素直に謝る
・子供の底力を信じる
・主体性
・創造性②
・興味を示すものを探す
・自分のことは自分でやる
・思いやり⑥
・良いことと悪いことを教える
・家族の絆、家族愛②
・物を大切にすること
・今を大切にすること
・離れるまで離さないこと
・感謝する気持ち
・自分で輝けるものに出会うこと
・人とのかかわり方

●子どもの数が2人
・規則正しい生活
・子供が幼いうちは子供中心で動く③
・子供の気持ち③
・笑顔、笑う⑨
・愛情⑦
・自由
・向き合うこと、子供との時間を持つ②
・話を聞いてあげる⑦
・子供の気持ちにこたえる③
・大好きだよ、と伝える、抱きしめる⑤
・あいさつ、マナー、礼儀⑤
・思いやり④
・赤ちゃん扱いしない、一人の人間として接する②
・考えを否定しない、意思を尊重、自己肯定⑨
・家族愛(いつも仲良く愛していることを伝える)②
・楽しさ、楽しむ⑤
・良い環境(おいしいごはん、清潔な家、気持ちの良い服、お風呂)②
・嘘をつかない
・自分で考えて行動する、否定しない⑥
・待つこと②
・協調性
・ほめること③
・健康
・本を読む②
・外で遊ぶ
・しっかり目を離さない、見守る②
・友達を大切にすること②
・家が楽しい明るい雰囲気であること②
・感情的に怒らない、ならない②
・ユーモア
・言いっぱなしにしない
・同じ目線に立つ
・チャレンジさせる
・好奇心
・余裕
・イライラしない
・ダメなものはダメと教える
・約束は守る
・何かで一番になれる。自信をつける
・よく食べる
・困ったときに自分で伝えられる力
・自分で考える力
・一緒に楽しむ、悲しむ
・めりはり(叱る。褒める)
・何事もやってもらって当たり前、と思わない。感謝の気持ちを持つ
・子供の興味を引き出し広げること
・子供に対し手や口を出しすぎない
・子供は子供らしく
・おなかだけでなく心も満たすこと
・弟が出来たときお兄ちゃんなんだから、は言わない

●子どもの数が3人
・子供がやりたいことを探してあげること
・子供が楽しめる環境選び②
・笑顔③
・家族みんなで作る思い出②
・自主性、子供の意思②
・個性を生かせることを見つける
・愛情④
・認める
・時には厳しく、叱るときは叱る②
・子供の気持ちを第一に考える、子供優先③
・子供と触れ合う、子供と一緒に時間をたくさん作る
・自分の中でストレスをためず穏やかな気持ちでいられるようにする
・押し付けない事②」
・心にゆとりを
・ほめること
・遊んであげること
・挨拶
・思いやり
・三人平等
・会話をする
・健康

11.子供たちの未来に大切なことは何だと考えますか?3つお答えください
●子どもが1人
・愛情④
・子供自身が学び考える力
・親のやさしいまなざし
・子供にとって安息の場所があること②
・やさしさ
・英語、海外の人とのコミュニケーション②
・運動
・様々な可能性を与える
・自分を大切にする心
・物事を見極める目、耳
・家族・友人とのつながり
・食事③
・健康②
・マナー、ルール
・自分の力で生きていく
・知力
・教育、学習②
・たくさんの選択肢。情報
・お金
・体験②
・コミュニケーション力
・協調性②
・人の手が入っていない自然
・民意に応えてくれる柔軟性のある政治
・平和②
・人を思いやり共感する人との関係性
・自己肯定②
・正確な情報②
・落ち着いた環境②
・差別のない世の中
・個性の尊重②
・犯罪のない世の中
・しつけ
・意欲
・豊かな自然
・あこがれるような大人

●子どもの数が2人
・正しい知識
・経験や知識
・自分で考えること
・サポートすること
・自己肯定感③
・協調性
・健康②
・暮らしやすい環境、安全な環境②
・働きやすい社会
・笑顔②
・自律
・多岐にわたるサバイバル能力
・行動力②
・地球の平和
・子育てしたい子にの制度
・家族ですごす時間
・自然と触れ合うこと
・親の愛
・沢山の人とのかかわりあい
・愛情 
・自分を愛する心
・愛するもの、人を見つける
・自分のやりたいことが出来るある程度の経済的ゆとり
・自尊心
・想像力

●子どもの数が3人
・社会性
・他人も自分も大切にすること
・安心できる社会
・信頼できる友人作り
・自尊心
・自分で考える力
・安全な環境、平和
・他人を思いやる心を持たせること
・自主性

Img_2894

2019/10/30

第2回子育てアンケート2018~2019④子育てのイライラ・こどもの人数別

8.子育てをしていて気持ちがイライラすることはありますか?
はい 103
いいえ 5
未回答 2 (人)
Photo_20191031010001

●「はい」の方はどんな時にイライラされますか?(子どもの人数別回答】
*子どもが1人
・なるべくイライラしないように心掛けているがうまく寝かせてあげれず 
 
激しい寝ぐずりの時は少し疲れてしまう②
・出かけるときに子供が言うことを聞かず支度に時間がかかるとき
・子供が言うことを聞かないとき⑪
・子供が自分の主張を曲げないとき②
・わざと嫌がることをするとき
・自分の体調が悪い③
・時間に追われているとき⑩
・返事をしても、声が高く、キンキン声でママ、ママ、と連呼するとき
・なかなか寝ないとき③
・自分の仕事が中断されたとき②
・離乳食の食べが悪い時、ご飯を食べないとき③
・自分の時間が持てないとき
・生理前③
・イヤイヤ期に入ったとき
・野菜を食べないとき
・主人が帰らない
・子供がとんでもないいたずらをしたとき②
・泣き止まないとき②
・思うように進まないとき⑤
・近所の子供とのかかわり
・コミュニケーションが取れていないとき
・自分が疲れているとき、余裕がない時②
・キャパオーバーの時②
・部屋が散らかっていてけつまづいたとき③
・家の中であばれまわっているとき
・ピアノの練習、勉強をしないとき
・わかっているのに人にあいさつできないとき
・ご飯を食べないとき 

*子どもの数が2人
・いやいやが激しい時③
・子供の主張などがあったとき③
・遅刻しそうなとき、時間に余裕がない時⑪
・なかなか寝ないとき、寝ぐずり②
・子供の世話に手がかかってなかなか家事が進まないとき⑤
・自分の考えている通りに物事が進まない時⑨
・自分に余裕がない時③
・子供がぐずって機嫌が悪いとき
・自分の気持ちが子供に伝わらないとき③
・何度注意しても行動を正さないとき、話を聞いていない⑦
・子供がなかなかご飯を食べ終わらないとき
・2人目が生まれて上の子にイライラすることがものすごく増えた
・いうことを聞かないとき④
・子供の癇癪が激しい時②
・子供たちが喧嘩をしているとき②
・習い事が重なりその遅い時間の送迎
・自分の時間がない時
・2人目が生まれて上の子が下の子をたたいたりする、いじめる、八つ当たりする②
・夫への不満があるとき
・上の子が口答えしてまったく言うことを聞かないとき
・子供の気持ちを受け止めきれない自分、イライラしている自分が嫌になることもある
・一生懸命になりすぎてついつい起こりす後手終い自分にイライラする
・3歳児→野菜を食べない、食わず嫌いで食べてみようともしない
・1歳児→椅子やテーブルに登ったり危ないことを繰り返す
・長男のプチ反抗期の態度

*子どもの数が3人以上
・やらなければいけない事が山積みになってしまったとき
・時間がない時に子供がぐずったとき
・注意したことを何回も繰り返すとき②
・兄弟、友人、関わる大人に対して危ないことをしたり嫌な思いをさせてしまったとき
・生理前などホルモンのバランスが不安定なとき②
・3人目で上の子と10歳8歳と離れているせいかイライラはなくかわいいと感じてしまいます
・口答えされたとき
・わがまま言ったり、けんかして大騒ぎした時
・時間に追われるとき
・子供がふざけていて、言うことを聞かないとき
・自分がやりたいことを妨げられたとき

●イライラした場合、どうされますか?
*子どもが1人
・一呼吸置く、深呼吸する⑫
・もう遅刻しても仕方ないか、と腹をくくって諦める
・2歳を過ぎてからは怒鳴ってしまう
・甘いものを食べる、好きなものを食べる⑤
・~しなきゃ、ではなく、まあいいか、の考えに切り替えるようにする
・強い口調になる②
・子供から一瞬離れる②
・怒鳴る、怒る⑥
・耳をふさぐ
・ほかのことをする
・なるべく我慢はするがどうしても我慢できなくて強い口調で起こってしまったときは
 落ち着いたときに「さっきは怒ってごめんね」と子供に伝えてギュッとする
・少し時間を置く③
・諦めていったんベランダに出る
・無理せず寝る⑥
・友達と話す⑤
・注意するのをやめる
・気持ちに余裕があれば言い聞かせる
・手が出る
・ためずに口に出してしまう
・外に出る②
・サーフィンなど趣味をする
・子供の欲求を満たしてからことを進める
・子供に冷たく当たってしまう
・周りの子供は同じなのか聞いてみて、同じだと安心する
・おもちゃを捨てるふりをする
・何もできない
・叱る、言い聞かせる②
・子供を夫に任せてリフレッシュする
・運動をする
・赤ちゃんの頃のアルバムを見る
・自分の顔を鏡で見る(自分の怒った顔・表情を見て我に返る)
・どうしてあいさつできなかったのか聞いて、話し合う

*子どもの数が2人
・上の子が一緒に対応してくれたり心配してくれるので申し訳ない気持ちからクールダウンします
・怒ったり機嫌が悪くなってしまうが、深呼吸して落ち着く②
・怒ってしまう⑧
・家事は後回しにして子供と一緒に過ごす
・リフレッシュする③
・友達に話す④
・一度言ってもダメなら子供のリズムに合わせてみる
・一過性の状況、状態だと理解はしているつもりなので特に何もしない
・無理に子供に合わせず自分のペースで貫いたりしてみる
・大きな声で叱ってしまう
・ちゃんとママは○○で怒っているよ、と伝えて理解してもらえるよう説明する
・無言になる
・冷静になれるときは子の気持ちが切り替えられるよう声掛けをする
・深呼吸して一度落ち着く④
・時間が出来たときに反省
・好きなもの、甘いものを食べる⑤
・コーヒーを飲む
・ビールを飲む
・よく食べよく寝る
・子供の癇癪を止めるために子供を笑わせる
・料理をじっくり作る
・夜に自分の時間を作る
・夫に話を聞いてもらう④
・イライラしながらやることに追われている
・子供を預けて一人の時間を作る②
・子供が落ち着くまでほおっておく
・できるだけ我慢する、平常心、無心②
・その場を離れる③
・ダメだよ、ときちんと説明するときもあれば、怒鳴り散らしてしまうこともある
・注意する
・仏の顔も三度まで
・実母に愚痴を聞いてもらう
・自己嫌悪になることもしばしば
・ぶつぶつ言う
・イライラしていることを口に出して言う②
・自分よがりだったとあきらめる
・子供にテレビを見ていてもらい一息つく
・あまりナーバスにならないので「もうっ!」と子供に言って終わる
・とにかく娘たちをぎゅ~っと抱きしめる
・実家に行ってリラックスする
・あるある話、にして夫、友人などに言い発散する
・子供も頑張っているから我慢しよう、と心を落ち着かせている
・しばらく時間をおいてから話し合う

*子どもの数が3人以上
・一呼吸おく②
・一呼吸おく子供と散歩に出る
・なるべく話して理解してもらえるように心掛ける
・コラーっとなってしまう
・気持ちを切り替える
・その時その場で考えて行いを変える
・子供に当たらないよう意識して我慢している
・その日は何もしない
・母に預けてぶらぶらする
・一人になる
・ママはいらいらしているから、と子供に直接言う②
・あきらめて次回から自分が合わせる
・自分の気持ちが落ち着いたら子供をフォローする
・諦める




第2回子育てアンケート2018~2019③母親の仕事・子育てでの不安や心配

5.お仕事の有無
産休育休中 6
待機児童中 1
専業主婦 83
パート 6
フルタイム 3
その他 8 (実家の会社手伝い、在宅ワーク、専門職など)
未回答 3

Photo_20191031003901

6.子育てをしていて不安や心配に思われることは何ですか?(複数回答可)
環境 11  経済的なこと 49  自然災害 56  病気怪我 39  保育園のこと 9
幼稚園の事 28  学校の事 29 仕事の事 10 家族の事 11 思春期の事 19
自分の事 17  子どもの事 27 2人目以降 8 その他 13

Photo_20191031004301

※思春期の事の具体的回答
・反抗期に対応できるか、対処の仕方
・友人関係で悩んだ時どうするか
・男の子なので対応できるか心配
・なんでもオープンに話してくれる関係性でいられるかどうか
・インターネット、SNSとのかかわり

※自分の事、の具体的回答
・仕事に復帰できるかどうか
・二人目以降の子育て、健康、自分の親の事
・親として伝えなければならないこと、接し方。出来るのか?
・子育てに意識がいっていて自分のやりたいことが見つけられない。
 子育てがいまじぶんがやりたいことだと思ってはいるが・・・
・両親が県外在住のため体調を崩した時に助けが欲しい
・自分がこんなに怒る人だったんだ
・きちんと母親出来ているのか。また今後の人生設計
・社会復帰をしたいが第2子を希望中であったり
 子どもの預け先について考えたりするとなかなか行動に移せない
・体調を崩しやすく、精神的にも弱い
・このまま専業主婦でいていいものか
・近所に友達が少ないので話し相手がいなくて不安になります
・生理前のイライラが産後に出てきて子供にイライラすることがある
・体力が産前よりだいぶなくなった
・今後どのように社会復帰できるのか
・子供に対してイライラしてしまい、怒鳴ったりしてしまう
・ぐずりがひどく、子供の心理をもっとわかってあげたいけどわからない

※子どもの事の具体的回答
・言葉がまだ出て来ないこと
・友達との付き合い方
・嫌なことをしたりされたりすること。うまく学んで乗り越えていけるか
・小学生までは特に心配してません。中学生以上の教育を考えると心配です
・姉妹の歳の差が1歳9カ月なので姉妹喧嘩が多い
・学校の選択、進路
・進学について
・いじめ、犯罪に巻き込まれること
・今は可愛くてしょうがないですがこの先も信頼関係をしっかり作っていけるか
・2人目の子供の体重がなかなか増えず食事に悩む
・かなり暴れん坊でお友達に怪我させてしまうことも・・・
・癇癪がある(5歳姉)
・今してあげれることをやってあげられているのか
・毎日2人で過ごす時間が長いからか下の子や同じ年のこのことは嫌がる
・反抗期の時の対応や向き合い方
・指しゃぶり
・勉強についていくことが出来るのか
・女の子なので変な事件に巻き込まれないか心配
・生きづらくなりつつあるこの時代にどう成長するのか。親としてできることを行えるのか
・友人関係、楽しく園生活、学校生活を送れているか
・集団で扉のある所からよく逃げ出す
・不審者など親の目が届かないこと
・活発でとてもやんちゃです。落ち着きがないのが心配です
・子供といい関係が築いていけるかどうか
・小学生の子供に対して今後への漠然とした不安

※2人目以降の妊娠出産の具体的回答
・そろそろいいな、と考えている
・二人の子育て
・今、2人目を妊娠中ですが、2人育てていけるか心配です
・実家が遠くサポートがないので不安あり
・経済的なことで
・2人目不妊
・加齢によってどんどんできにくくなってしまうのではないか
・何歳差くらいがいいか

※その他、何か不安に思われていることがあれば具体的にお聞かせください
・姉妹の関係がうまくいくかどうか
・子育てに関しては不安や心配は尽きませんがそれは1週間後にはまた違う悩みになり・・・
 と子どもの成長スピード同様日々消化していく感じです
・最近怖い事件、胸が痛くなるような事件をよく聞き、子どもの外出、通学なども心配になります
・不審者などの安全面
・自然災害が起きた時パパは1年中出張のお仕事でママは公務員のため子どもたちは
 どうなってしまうか心配。
・事件、事故
・親の介護が必要になったときのこと。同居するか
・これから幼稚園小学校などでママ友トラブルがあるのか、ないのか、怖い(笑)
・アパート暮らしのため家を持てるのかどうか。(いつ、どこで、どうやって)
・主人が仕事が忙しく、月に3回も休みがありません。夜勤も多く、帰るときも夜中ばかりなので
 助けてもらえずつらいです。実母には何でも頼れるわけではないのでワンオペ育児がつらいです
・この頃交通事故のニュースが多いからか、ちょっとした子供の行動に口を出してしまいます
(主に交通ルール)
・イライラしてしまうのを抑えられない。仕事が思うように進まない
・6月から仕事を始めることになり、月~金のためももっこサークルを欠席することもありそうで不安です。
 半年終わったタイミングで1度考えたいです

7.あなたの子育ての不安や心配を話せる人、相談できる人はどなたですか?(複数回答可)
夫 88  両親 85 兄弟姉妹 37  友人 75
同じ子育てママ 84  先輩ママ 31  専門家 5 支援センター 4
サークル 5  いない 1 その他 3

Photo_20191031004301

 

第2回子育てアンケート2018~2019②藤沢市の子育て環境

4.藤沢市(またはあなたのお住まいの市)に住まわれたのはいつですか?
結婚してから 59
・結婚お子さんを授かってから 26
・自分が藤沢市出身 22(またはお住まいの市出身)

Photo_20191031000801  

※結婚してから、あるいはお子さんを授かってからお住まいの方にお聞きします
・藤沢市(あるいはお住まいの市)にどうして居住されたのですか?(複数回答可)
ご主人の実家 15
環境が良いから 57
子育てしやすいから 19
その他 44

Photo_20191031001101

○その他の理由
・夫の実家と良い距離 ・実家に近い ・主人の会社に近い ・自分の仕事場がある((回答多数)
・サーフィンするので海の近くが良かったから
・高校生の時良く藤沢で遊んでいたから

・条件に合う土地、家が見つかったから
・社宅が藤沢市にあった

・主人がサーフィン好き
・藤沢が好き ・主人がもともと住んでいた ・主人が住みたいと言った

・元々夫の居住地があった ・夫婦どちらも兄弟がいる ・主人の地元
・のんびりとした環境、住んでいる人々もゆったりとしていて、みんな温かく挨拶ができる
・教育に熱心であり、でも、大らかでのんびりとした雰囲気もあって、両立しているところが魅力的
・静かで住みやすい・自然がある、都心に出やすい (回答多数)
・海も近く大きな公園など近場に遊ぶ場所がたくさんある (回答多数)
自然がありのびのびと子育てできそう(回答多数) 
・子育て支援環境は正直都内のほうが良かった(子育て広場や託児システムetc)ですが、自転車の
 距離内に海や山があり晴れの日、夏の遊び方が豊富、都心・田舎への移動アクセスが良いのが魅力でした。
 実際、スーパーのおもちゃ売り場などに行って過ごす時間はほぼ無くなりました
・医療費の助成、実家のサポート
・比較的治安の良さ

●環境が良い、子育てがしやすい、とお答えくださった方。具体的にお願いします
(回答多数のもの)
・海が近い、都会過ぎず田舎すぎない  
・海や山が近くにあり、講演もたくさんあるところ。
・医療費や自転車の補助なども手厚い

・学校・幼稚園・スーパー・公園などが自転車・徒歩で行きやすい。
・海が近くにある。のんびりしている
児童館が多い

・のびのび育てられる自然がある
・子育て支援の充実
・もともと辻堂・茅ケ崎に住んでいて近所で住みたかったから。茅ヶ崎市より藤沢市のほうが良いから 
・自然がある(海)中で子供をのびのび育てたかったため。夫が都内勤務で都内近郊と比べるとのびのび子育てできる
・自然が多く、明るく、開放的な雰囲気であること。私自身も幼稚園小学校中学高校と過ごし、思い出の詰まった藤沢で
 子どもたちも過ごすことに憧れがあったため
・自然が沢山あり、おおらかな気持ちで子育てできる
・海が近く。住んでいる人たちも趣味を楽しみつつ、気持ち的に余裕がある人が多い印象があります。自分が子供の時に楽しく過ごせた
・認可保育園や高校、大学が近い(多い)。
・小児医療費や電動自転車など補助金が充実している

・夫婦ともに学校や職場が藤沢で馴染みがあったため
・結婚してから藤沢を選んだことが偶然なのですが、子どもを授かってから引越しの機会が1度あり、その時に自然と藤沢から離れたく
 ない、この地で子育てしたい、と藤沢を選びました。学校や幼稚園に通っていてもとても平和だな、と思います
商業施設などもたくさんあって生活に便利、と思った
子育て世帯も多い
・海など自然多い。天国だと思っています。大好きなcafé、レストランもあり
・鎌倉市出身なので藤沢市は手当ても良く、電車で買い物する際も便利で住みやすいから

第2回子育てアンケート2018~2019【子育ての会ベビーぴよぴよ×親子活動ももっこ×OG】➀サークル・母と子の年齢分布

1.あなたが所属されているサークルをお答えください。(複数回答有)

・ベビーぴよぴよ012 17人・ぴよぴよ2.3  16人 ・ももっこ  39人 ・先いずれかのOB 24人・その他 21人
・無回答 5人  計122人

Photo_20191030211701

現在サークルへ参加されている方へ・参加されている理由は?
 ・親子のため       73
 ・自分のため       1
 ・こどものため      16    
 ・無回答         21

Photo_20191030213001

☆参加されてどんな気づきがありますか?ありましたか?

・他のママの子供との接し方が良いな、と思う
・地域のママと顔見知りになれた
・子育ての社会性を育む
・先生や他のママに些細なことを聞いていただけて参考になるし、安心する場
・たくさんの子供たちと接することができ、私も息子も刺激的でよい経験
・特別なことをしなくても日々の生活を共有していけば心豊かに子供は育つということ
・ふだん家では出来ないようなことを体験するときにとても嬉しそうだったり、目をキラキラさせているのを見て
  こどもにとってとてもいい刺激になっている
・先のことを考えてしまい、現在のわが子に目を向けられていなかったことに気づかされました。
  ももっこ、おひさまと楽しい思い出がたくさんできて感謝です
・積極的と思っていた娘が同じ世代の子といると割と私から離れないということがわかり徐々にみんなと遊べるようになった
・家では見ない子どもの姿を見れたり何より充実した時間を親子で共有できる
・自分と同じ心配や思いをしている人がたくさんいることに安心しました
・上の子がいるお母さんたちとも出会えて相談できたのが良かった(育児サークルは第一子が多いイメージで)
・同じくらいの年齢のお友だちの中でどんな行動をとるのか、表情になるのか、わが子の成長を感じることが多いです。
 楽しそうに参加しているのが一番嬉しいです
・ほとんど同じ歳の子供でも月齢や性格などによっていろいろな子がいるなあ、と思いました。体が小さくても
 おしゃべりが上手な子、ちゃんと絵本が見れる子など
・同じ歳との関わりが子どもにとって新鮮に感じました
・同年齢の子供の様子がわかり、みんなと同じこと、違うことがわかった
・何でも吸収する時期に先生とお友だちとの工作や調理などの貴重な体験ができ、幼稚園や保育園の入園前に
  このような活動をしてる子としていない子では将来なにかしら差が出るように感じる
・同じ環境で子育てをされているママが沢山いることがとても心強い。子どもも楽しみにしている。
・個性あふれる子どもたちがたくさんいてとても楽しい(一人ひとり違うなあ)
・いつもお兄ちゃんの付き添いで動くばかりなのでちゃんと向き合うとよろこんでくれているのを見られて優しい気持ちに
 気持ちになります
・私(親)が相手のお子さんの名前を覚えていないとそのこと遊ぼうとしない。早く名前を覚えて
 こども同士安心して遊んで欲しい
・親子とも客観的に見ることが出来る
・イヤイヤ期真っ盛りで日頃出かけるときはだいたい出るまでに一悶着、二悶着は当たり前なのですが「自分のため
 の楽しいママとのお出かけ」に気付いているのか。ももっこの日は朝から準備を自らして「早く行こっ!」と楽しそうです
・姉との性格の違いを改めて感じています
・子供同士もかかわり方、それにより成長がみられる
・意外と子供が人見知りをするんだとびっくり。恥ずかしがってママにべったりになってしまっています
・子供は親と別の人格であるんだ、ということ
・子供が想像していたより楽しんでいる。私が想像していたよりも楽しめている。
・ママたちの何気ない会話、共用できる時間の大切さ、子供の見れなかった一面を見れる
・母にとっては同じ事(経験したこと)でも子供一人一人によって感じ方や思いが違うこと。また各家庭もそれぞれで
 あること(正解・不正解、上手・下手ではないこと)
・3人目なので、やっと少しゆとりが出来て親子で向き合えて、同級生との絡み方を見て楽しそうに遊んだり歌ったり
 する姿にとても微笑ましく感じています
・先生のお話などを聞いて子供に対する考え方が少し変化しました
・子供の個性を早く知ることは大切。集団になるとやっぱり外に行きたがるんだなあ、と思いました。
・集団の中での子供の様子と家族といるときの子供の様子との違い。他のおこさんに積極的にかかわろうとしてみたり、
 ものを貸してあげたり、順番を待ったり、外では子供なりに頑張っているんだと実感した。
・子育てを楽しんでいるお母さんたちを見て、私も見習いたい、と思いました。
・同じ歳の子どもがいるママたちの悩みに共感できることがたくさんあり、心強く感じた
・親子でいろいろなことが体験できるのでとても良いと思う
・3人目にして初めての活動に少し尻込みしてしまうタイプのようですが、家に帰ってくると今日の活動を
 真似ているのでこれも一つのこの子の個性なんだな~。ももっこは娘なりに楽しんでいると気づきました
・同年代の子と人見知りせずに遊んでいたり、大勢でも楽しそうにしている様子がありました。
・同じような悩みを持つジトが自分だけではないということ、少し相談するだけで心が軽くなるということ。
・地域のこと、子供との付き合い方
・育児のことを改めて考えることが出来ました
・子育てにおいて性の大切さに気付かされました
・子どもが同じ月齢の子と遊ぶと楽しそうにしていた

2.あなたの年齢を教えてください
・20代 2人
・30代 74人
・40代 35人

3.お子さんの年齢はおいくつですか?(兄姉弟妹複数回答可) 
・0歳 12 人 ・1歳 16人 ・2歳 50人 ・3歳 11人 ・幼稚園児 47人
・小学生 33人 ・中学生 4 人 

Photo_20191030235601

2019/09/20

平面版LIFE~いのちプラネタリウム上映『大人の方からの感想③』2019.8月30日

◆企画・製作・監督の橋本昌彦氏へ作品へのメッセージお願いいたします

2019life1

・最初のトークがとても良かったです。今日は一人できましたが、子育てをしていたころを思い出し
 涙しました。LIFEを大切に生きていきます
・藤沢に来ていただきありがとうございました
・これからも頑張ってください。ご活躍応援しています
・低い声が素敵でした。私もそんな風に子供に話しかけたいと思いました。
・ありがとう、伝わりました。つながること。自分軸。
・挨拶の後のトークでいろいろなメッセージを話されると小さい子は集中できないのでコンサートの歌と
 共に少しづつ伝えていくような構成にしていくとわかりやすくなるのではないか、と思いました。
 はじめは挨拶だけにしたほうが良いのでは?
・これからもたくさん方々で癒してください
・歌声に癒されました
・愛を感じました
・ますますのご活躍をお祈りしています。橋本さんご一家がこれからもずっとお幸せでありますように。
・素敵な歌をありがとうございました
・本当に素敵な声・歌でした。なんだろう、心の深いところまで響いてくるような染みる歌声でした。
 ありがとうございました。
・これからも活躍を続けてください
・また素晴らしい歌声を聴ける機会がありますように。ありがとうございました。
・ご夫婦で活動、頑張ってください
・これからもご家族仲良く。活躍を期待してます。
・子供たちに愛を言葉で伝えていこうと思います。素敵なコンサートでした。
・歌声、素晴らしかったです。
・私は2007年から生殖医療の看護師をしてまいりました。命を宿すことのお手伝いをする仕事です。
 現在 、無精子症などの方を対象に第三者の生殖医療のサポートをアメリカのエージェンシーと組んではじめた
 所です。そんな中、橋本様ご夫婦のお話やこころのコンサートは一言一言が染みわたり、心が震え
 終始胸がいっぱいになりました。また命に係わる仕事に携わる人間として今日の上映会、つながり、
 愛を大切にしたいと思いました。ありがとうございました。また機会があったら参加します。
・子供たちと一緒に見に来ることが出来て良かったです
・自分軸を大切に、そして子供を大切に愛していく。想いを伝えていくことの大切さを教えてくださり
 ありがとうございました。そして夢を持つ大切さ。
・素敵な映像の製作と共に癒しの歌をありがとうございました
・今日の出会いにただただ感謝です
・約10年前に誕生学アドバイザーの集まりでお会いしました。当時2~3歳くらいの長男を連れて
 行ったのですが、大切なマイクを貸してくださったり、遊び相手になってくださったり、橋本さんの
 やさしさに感動したことを覚えています。その息子も今は中1。SAKURAの歌詞が心に染みました
・3人の子育てに誇りを持つことが出来ました。本日に感謝いたします。ありがとうございました。
・これからもたくさんの人に愛を届けてください
・これからも「いのち」のすばらしさをつなげていってください。少し長く生きている者からの
 お願いです
・素敵な会をありがとうございました
・また湘南台プラネタリウムでの上映でぜひお目にかかりたいです
・映画の内容と橋本さんの歌と歌声がシンクロしてお母さんのお腹にいるような安心感に
 包まれました。橋本差が「手をつないで・・・」の言葉のおかげで高1(16歳)の息子が
 自然に手をつないでくれたのが感動だった。(なんと10年ぶりくらい)歌声に包まれ15分くらい
 ずっと手をつなぎながら息子たちの今までとこれからの幸せを、またつながってくれている
 すべての方々の幸せだけを願っていました。ありがとうございました。
・とても落ち着きました
・たくさん浄化されました。改めてしっかり息子と向かい合いたいとおもいます。
 素敵なメッセージありがとうございました。
・これからもたくさんの方々、子供たちに優しさパワーを届けてください
・宇宙、地球、星、生命、すべてに癒されました。ありがとうございました。
・日本中でコンサートをしてください。日本が平和になると思います。
・あたたかい気持ち、伝わりました。
・「子供のやさしい言葉」ほんとに宝物ですよね。同感です
・眠りにつく前の声掛け…気持ちを入れ替えやさしい一言がかけられるよう頑張ります。
 勉強になりました。
・日々の生活に追われ、忘れていたことを思い出しました。素晴らしいコンサート、映画を
 ほんとうにありがとうございました。
・これからもこのようなコンサートをお願いします
 心に響く歌声、ありがとうございました
・素敵な歌ありがとうございました。これからもたくさんの人を癒してください
・歌声が素敵でした。
・笑顔と白いコーディネイトが素敵です。またいらしてください。小学5年生のお子さんの反応、
 感想が聞いてみたいです。
・素敵なコンサート、ありがとうございました。
・皮膚感覚は暗闇だとさらに増していきます。たまには電気を消してハグするのはとても良いこと
 だと思います。”クォーク”でみんなできてる!素粒子!宇宙も”クォーク”!
・新しいと思い、また。
・今回のような親子で参加できるイベントやコンサートを藤沢でまた行ってほしいです。
・声が素晴らしい!たくさんの人にその歌声を届けて癒してください。
・これからも母たち、父たちを癒してください。応援しています。
・全国につなげていってほしいです
・日本だけでなく世界へ発信してください。FaceBookで紹介しますね。
・ありがとう!See You!
・これからも素敵な歌声をたくさん届けてほしいです
・日本中に、世界に、愛を届けてください
・お母さんとは、お父さんとは…の歌、特に心に響きました。とっても素敵な歌詞、歌声でした。
 また聴きたいです
・ぜひまた歌を聴きたいです。
・伝えること!本当に素晴らしいことだと思います。これからもたくさんの方に感動を届けてください。
・いつも西新井だけではなく、横浜でもコンサートを開いてください
・素敵な作品をありがとうございました。
・美しい時間をありがとうございました。
・素敵な作品をありがとうございました。

«平面版LIFE~いのちプラネタリウム上映『大人の方からの感想②』2019.8月30日

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

カテゴリー

無料ブログはココログ